昭和の少女漫画にはよく長髪で細面、スラッとした体型の王子様的なキャラクターが登場します。芸能界にも数々の王子様キャラが存在しますが、そういったタレントが支持されるようになったのはいつからだったのでしょうか? 王子様系アイドルのルーツについて、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が語ります。
※ラジオ関西『中将タカノリ・橋本菜津美の昭和卍パラダイス』2024年3月1日放送回より
【中将タカノリ(以下「中将」)】 今回のテーマは王子様系アイドルの誕生について。少女漫画に出てきそうないかにもな美少年アイドルの歴史をたどっていきたいと思います。
【橋本菜津美(以下「橋本」)】 待ってました! 女の子はいつでも白馬に乗った王子様が来るのを待ってますよ!
【中将】 きょうび、白馬に乗った王子様って、松平健さんとか某国の最高指導者くらいですけどね……(笑)。
【橋本】 (笑)。
【中将】 近年でも堂本光一さんを筆頭に王子様系アイドルの方はたくさんいますが、長髪でスラっとしてて甘いマスクで……というタイプの男性が日本でいつから受け入れられるようになったのか。
そもそも日本はセクシャリティーに寛容な国でした。その風向きが大きく変わったのが明治以降。ゲイを罪とするキリスト教的な価値観や、男は男らしく、女は女らしいことを良しとする軍国教育の影響で、同性愛や中性的であることは嫌悪の対象になったわけです。
【橋本】 そういう価値観を引きずった人たちってまだまだいますよね。
【中将】 そうですね。戦後の芸能界にもその影響は長く残り、男性スターといえば筋骨隆々でちょいワルでという感じの人ばかりでした。その潮流にようやく変化が訪れたのが1960年代初頭。10代向けの青春歌謡シーンでジャニーズや三田明さんなど清潔でかわいらしい顔立ちのスターが台頭します。特に三田さんについては、同性愛的な嗜好を持つことで有名だった三島由紀夫が「三田明が天皇だったらいつでも死ぬ」と公言するほど。
【橋本】 そんなラブだったんだ(笑)。
【中将】 はい。なので、僕は三田さんこそ王子様系アイドルの元祖だったのではないかという説を唱えたいと思います。その三田明さんのデビュー曲は、『美しい十代』(1963)。
【橋本】 検索して若い頃の三田さんを初めて見ましたが、なんてツヤツヤな男の子! これは女子だけでなく三島さんのハートを射止めたのもナットクです。
【中将】 時代が時代なので短髪ですが、めちゃくちゃ甘いお顔なんですよね。楽曲的にもまったくイキったり性的な部分がなく、さわやかで模範的な美少年歌謡です。
さて三田さんがデビューして2~3年たち、1960年代後半になると、今度はグループサウンズブームが起きます。ビートルズやローリング・ストーンズの影響を受けた彼らは、長髪にミリタリールック。特にザ・タイガースはそこに中世ヨーロッパ風味の加わった、まるで手塚治虫さんの漫画『リボンの騎士』のようなファッションと、かつてないほど中性的な魅力あふれる沢田研二さんのルックスで注目されました。楽曲にもそのイメージは投影されています。そのザ・タイガースの曲の1つに、『星のプリンス』(1967)があります。