『夜回り先生』水谷修さんが語る、子育てや教育の原点「待つこと、そして、聞くこと」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

『夜回り先生』水谷修さんが語る、子育てや教育の原点「待つこと、そして、聞くこと」

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

この記事の動画を見る

この記事に関するTwitterを見る

 番組内では、「子どもの頃に不登校やひきこもり、自傷癖、摂食障害などを経験して、そんな経験があったからこそ水谷先生と出会うことができた」という伊吹さんが、自らの楽曲『明日への助走』を生歌で披露。川嶋さんも、「本当に言葉が突き刺さった」と感想を述べていました。

写真左から、伊吹留香さん、川嶋あいさん、水谷修さん

 番組の最後に、川嶋さんから「今後どんな活動をしていきたいか」と問われた水谷さんは、「もうやりすぎている」と述べつつ、「夜のまちを回るのは、それが僕の人生そのものだから」と発言。「戦後の教育史のなかで、僕はたぶん日本で最も子どもたちを『殺した』教員だから。僕は亡くした子を『殺した』と思っている。僕を信じて、でも救い切れなかった……」という思いが、今でも夜回り活動、相談に応じる行動を継続する源になっているといいます。

 そして、今、悩みを抱える人たちに、水谷先生は次のようにメッセージを寄せていました。

「人は人を救えない。だって、だれかにトイレに行ってもらったら、トイレに行かないですまないでしょ。だれかにご飯を食べてもらったらお腹いっぱいになるかといえば、ならないじゃないですか。自分の人生は自分の足で歩いていくしかない。その最初の一歩を、たとえば家の中にいる人間が、外に一歩出てくれれば、心を閉ざしていじめの恐怖で学校に行けなくなった子が一歩学校に入ってくれれば、そこからの手伝いはできる。救いは、まず自分が動くことからしか始まらない。それだけは覚えておいてほしい。(どうしようもない思い、悩みを抱えているなら)相談してほしい。それが私の仕事だから」

写真左から、伊吹留香さん、川嶋あいさん、水谷修さん

※ラジオ関西『明日への扉〜いのちのラジオ+〜』より

(2024年7月14日放送回)

『明日への扉〜いのちのラジオ+〜』(パーソナリティ:川嶋あい)
【番組公式ブログ】

LINEで送る

関連記事