少年サッカーで姫路と子どもの未来描き50年 “競技未経験の創設者”の元教師が実現した「夢の連鎖」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

少年サッカーで姫路と子どもの未来描き50年 “競技未経験の創設者”の元教師が実現した「夢の連鎖」

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 兵庫県姫路市に、設立から今年で50周年を迎えた少年サッカーのクラブがあります。立ち上げたのは、当時高校教師であり、自身にサッカー経験は無かったという樽本直記さんです。サッカーを通じて人づくり・まちづくりに取り組む樽本さんに、姫路の魅力を伝えるラジオ番組で、これまでの取り組みや未来への展望について聞きました。

幼児クラスの生徒に指導をする樽本直記さん
幼児クラスの生徒に指導をする樽本直記さん

 番組で「サッカー未経験でありながら、サッカークラブ『エストレラ津田サッカークラブ』を創設したきっかけは何だったのでしょうか?」と問われた樽本さんは、「姫路が好き、そして子どもが好き……その想いから、姫路を盛り上げるために子どもたちと何かできないかと思ったときに、サッカーが自由で面白そうだと感じました」と答えました。

 思い立ったその日から、樽本さんの教師とコーチの二重生活が始まりました。指導を進めるうち「サッカー経験のない自分もサッカーの勉強をしなければ」と、多忙な中でレフェリーの資格を取るなど自身を追い込み、がむしゃらに毎日を過ごしたといいます。

 ところが樽本さんはその後、過労がたたって突如心肺停止になり救急搬送されました。今から約30年前のことです。体が弱ると心も弱ります。精神的にまいってしまった樽本さんは、うつ病も経験しました。それらの大きな出来事は、樽本さんにとって人生を振り返って考えるきっかけとなり、教育に対する考え方も変わったそうです。

「自分を追い込んできた結果、倒れてしまった。このままではいけない」と感じたという樽本さん。ちょうどその頃、社会は“ゆとり教育”へと移行していました。時代が変わったのを察した樽本さんは、それまでのような「がむしゃら」を求める指導ではなく、時代に対応した指導に変えていくべきと気付いたのだとか。そこで教育カウンセラーの資格を取得し、以降、子どもの気持ちを汲んだ傾聴を大切にしてきたと話します。

少年とジュニアユース(中学生)チーム集合写真
少年とジュニアユース(中学生)チーム集合写真

 活動を続けた樽本さんは、2000年にNPO法人「スポーツクラブ・エストレラ」(以下、エストレラ)を設立、17年には大塩町に専用人工芝サッカーグラウンド「エストパーク」を建設しました。

 この場所には、健常者だけでなく、障がいのある人たちのサッカーチーム「エストレラパワーズ」も存在しています。樽本さんは「目や耳の不自由な方などハンディキャップのある方も、みんなでサッカーができる共生の場にしたい」との希望を言葉にしました。

人工芝コート「エストパーク」の全景
人工芝コート「エストパーク」の全景
LINEで送る

関連記事