山里の古刹、紅葉のグラデーション 錦を広げた「床もみじ」鮮やか、季節感じて 兵庫・福崎町 応聖寺 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

山里の古刹、紅葉のグラデーション 錦を広げた「床もみじ」鮮やか、季節感じて 兵庫・福崎町 応聖寺

LINEで送る

この記事の写真を見る(18枚)

 本堂東側の書院では、「床もみじ」のような反射した紅葉を撮影することができ、絶好のフォトスポットとなっている。

応聖寺・茶室「不動庵」では茶会を催した〈2024年12月1日撮影〉

 長野県の60代の男性は、「少し遅めの紅葉もいい。確かに気候変動の影響があるのかも知れないが、私たちはこうして“四季”を感じる。紅葉を見ると年の暮れを実感する。新しい年は争いのない世界に」と話した。

 インスタグラムで応聖寺のことを知った神戸市東灘区の30代の女性は、アメリカ・ロサンゼルスに住む妹と訪れた。「山里の静かな空間で紅葉を愛でると、時間を忘れる。季節の変わり目が少しずつずれて、秋を感じることができなかっただけに、12月に紅葉とめぐり会えて嬉しい」と微笑んだ。

「福崎の山里で、心休まるひとときを過ごせた」神戸から初めて訪れた姉妹

 応聖寺の茶室「不動庵」では茶会も催された。
 茶室には昨年、学問の神として知られる菅原道真の神号『南無天満自在大天神』と書かれた掛軸がお目見えした。

掛軸『南無天満自在大天神』堯然法親王の書とされる 山吹、藪椿、野路菊も生けられた

 江戸時代前期のものとみられ、後陽成天皇の第六皇子で、第171、174、178世天台座主・堯然法親王(ぎょうねん・ほっしんのう)の筆とされる。應聖寺の所蔵品として大事に保管されていた。

LINEで送る

関連記事