山里の古刹、紅葉のグラデーション 錦を広げた「床もみじ」鮮やか、季節感じて 兵庫・福崎町 応聖寺 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

山里の古刹、紅葉のグラデーション 錦を広げた「床もみじ」鮮やか、季節感じて 兵庫・福崎町 応聖寺

LINEで送る

この記事の写真を見る(18枚)

本堂では地無し尺八奏者・上村風穴さんによる奉納演奏も

 堯然法親王は、京都の三十三間堂を管理する京都五箇室門跡のひとつ、妙法院で住職も務めた。
 菅原道真を祀る北野天満宮は、明治維新まで五箇室門跡の曼殊院の住職が別当(管理・監督する役目)をつかさどっていた。

笛唄い Ryoさんの篠笛がさらなる彩りを添える

 応聖寺にはこの時代、五箇室門跡の教育係だった僧侶がいたとの言い伝えもあるという。

桑谷祐顕住職「花から知る季節の移ろい 五感で受け止める空間に」

 桑谷住職は、「播磨と京の都を“学問”という糸で結ぶために往来し、学びの重要性を伝えていたのではないか」と推察している。

◆妙見山応聖寺(みょうけんざん・おうしょうじ)兵庫県神崎郡福崎町高岡にある天台宗の寺院。飛鳥時代の白雉年間、約1300年前に天竺の高僧・法道仙人によって開基されたと伝えられている。鎌倉時代、播磨国は有力御家人の梶原景時の所領を経て小山氏の領地となり、応聖寺は代々播磨国守護職の祈願所として発展。関西花の寺二十五霊場八番、播州薬師霊場第十三番札所。「名勝応聖寺庭園」は兵庫県指定文化財。

応聖寺、圧巻の4K撮影動画(映像提供・応聖寺)
LINEで送る

関連記事