小学生も腰痛の可能性 『ランドセル』年々重く?←実感している保護者が多数 親にできる対策とは | ラジトピ ラジオ関西トピックス

小学生も腰痛の可能性 『ランドセル』年々重く?←実感している保護者が多数 親にできる対策とは

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 近年よく耳にする、「子どもたちのランドセルが重くなっている」という声。フリーアナウンサーの清水健と落語家の桂米舞(かつら・まいまい)がパーソナリティをつとめるラジオ番組内で、ランドセルの重さに関する調査を紹介した。

 調査を行ったのは、株式会社NEXERとランドセル専門メーカー『ララちゃんランドセル』。「現在、小学生の子どもがいる」と回答した全国の男女100人を対象に、インターネット上で実施された。

 アンケートの結果、全体の73パーセントが「子どもがランドセルを重そうにしているときがある」と回答した。

【小学生の子どもがいるママパパに調査】73パーセントが、「子どもがランドセルを重そうにしているときがある」と回答
【小学生の子どもがいるママパパに調査】73パーセントが、「子どもがランドセルを重そうにしているときがある」と回答

「自分が小学生のころと比べて、子どものランドセルが重いと感じるか」の問いでは、「とても感じている」が23パーセント、「やや感じる」が34パーセントとなり、合計6割近くが「重いと感じる」と答えた。

「自分が小学生のころと比べて、子どものランドセルが重いと感じるか」アンケート結果
「自分が小学生のころと比べて、子どものランドセルが重いと感じるか」アンケート結果

「どんな理由で重くなっていると思うか」という問いには、「教科書などが増えた」「ランドセルのサイズが大きくなっていて、収納ポケットの幅も広くなっているから」「パソコンやタブレットなどの荷物が多いから」「学校に持っていくものが増えている」などの声が挙がった。

 パーソナリティー2人の子ども時代はどうだったかという話になると、米舞は「毎日、結構フラフラしながら通ってたなと思いますね」と当時を回顧。

 その一方で清水は、「自分のランドセルが重かったかどうか覚えてないんです」とひと言。ただ、「いま息子がランドセルを背負ってるわけじゃないですか。(息子のランドセルを)持つこともあるんですが、確かに重い」と息子のランドセルについては重みを実感しているようで、アンケート結果と同様に若い世代ほど重たくなっている傾向がみられた。

 冒頭でも紹介した通り、「子どもがランドセルを重そうにしているときがあるか」というアンケートでは、「ある」と回答した人が73パーセントにも上った。

「子どもがランドセルを重そうにしているときがあるか」アンケート結果
「子どもがランドセルを重そうにしているときがあるか」アンケート結果

 清水も「こんな重いの持っていくんや」と感じることがあるそうだが、「持っていかなくちゃいけないものなんで、もうしゃあない」と仕方のないことだととらえているという。

LINEで送る

関連記事