小学生も腰痛の可能性 『ランドセル』年々重く?←実感している保護者が多数 親にできる対策とは | ラジトピ ラジオ関西トピックス

小学生も腰痛の可能性 『ランドセル』年々重く?←実感している保護者が多数 親にできる対策とは

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 仕方のないことだといえど、子どもでも腰痛になってしまうことがあるという。

 そのためか、「何か対策をしているか」という調査では、10.5パーセントが「対策をしている」ことがわかった。具体的には、「胸元にバックルを付ける」「肩パッドを付ける」「リュックサックに変えた」などの意見が集まった。

 重さを変えられない以上、肩にかかる負担を少しでも軽減しようとする試みがみられたほかに、「そもそもランドセルをやめてリュックにする」という意見もあったが、学校によっては原則ランドセルと定められているところもあるため難しいのかもしれない。

 清水は、「体の小さいときにおっきいランドセルって、かわいそうやと思う反面、それがなんか小学生らしいなというか、かわいいなと思う」とコメント。「ある程度の重さはそれも小学生らしさと許容すべきところでは」との持論を展開しつつ、「腰痛など健康に影響が出るほどにならないよう気をつける必要がある」と付け加えた。

 米舞も、「体を鍛えると思ってがんばる」という精神論とともに、「軽いランドセルを選ぶという選択肢もあるそうです」と、少しでも重さを軽減する案を紹介していた。

パーソナリティーの清水健(右)、落語家の桂米舞(左 かつら・まいまい)
パーソナリティーの清水健(右)、落語家の桂米舞(左 かつら・まいまい)

※ラジオ関西『Clip木曜日』より

LINEで送る

関連記事