年に正月が3度ある国・タイ そのうちのひとつは「水をかけ合いまくる」って本当? 有識者に聞く 2025/03/28 (写真3枚) 春真っ盛りの4月、タイでは国全体で「ソンクラーン」という祭りがおこなわれます。別名「水かけ祭り」として知られ、その名の通り人々が水をかけ合うというもの。2023年、ユネスコ無形文化遺産に登録され注目を集めていますが、具体的にはどういった祭りなのでしょうか? SNS・ブログで同国の情報を発信するあゆみさんに聞きました。 記事全文を読む 関連記事 タイの人は「屋台の数ハンパなさすぎて自炊しない」ってホント?背景に“生活経費“のバランス 2024/12/06 カフェめっちゃ多い国「ベトナム」 国内店舗数は約34万 実はブラジルに次ぐコーヒー大国だった! 2025/03/22 ミイラ担いで3日間踊り続ける? もはや“お祭り”と有識者が語る「マダガスカル流・死者の弔い」とは 2024/04/19 全国の給食に登場も、なぜか神戸で“異常”な支持「とくれん」ゼリー “元・子ども”にも熱烈ファン多数 2022/05/04 「わらび餅」←関西・関東で違います “境界”は静岡 透明わらび餅も東では最初苦戦… 理由は「くず餅」 2022/06/15