「ヤングケアラー」の声に寄り添う 神戸市の取り組み ケアラー同士の“つながる場所”とは 2025/04/25 (写真6枚) 最近よく耳にする、「ヤングケアラー」という言葉。「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者のことで、責任や負担の重さから学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあり、問題になっています。 記事全文を読む 関連記事 1学級に1~2人 家族のケアを担う「ヤングケアラー」 兵庫県で相談窓口を開設 弁当の配食支援も 2023/06/16 介護や家事などを日常的に行う若者=「ヤングケアラー」の相談・支援窓口 神戸に開設 全国初 2021/06/06 ネット上の中傷、コロナ差別やヤングケアラーの孤立化予防の取り組み 相談窓口や啓発ビデオで 兵庫県 2022/01/19 【神戸市】全国初 市内の高校への通学費全額補助 いよいよ9月から 子育て世帯の市外流出食い止めへ 2024/08/23 【神戸市】地域貢献相談窓口&ボランティアマッチングサイト設置 「人に役立つ何かをしたい!」人に 2024/08/04