愛らしいフォルム、世界初期の免震装置 淡路島「江埼灯台」150年の節目に重要文化財指定へ | ラジトピ ラジオ関西トピックス

愛らしいフォルム、世界初期の免震装置 淡路島「江埼灯台」150年の節目に重要文化財指定へ 

LINEで送る

この記事の写真を見る(9枚)

 今年(2021年)、初点灯から150年を迎えた「江埼灯台」(兵庫県淡路市野島江崎)が国の重要文化財に指定される。 文化審議会が11月19日、末松文部科学相に答申した。 答申後、今年度内に行われる官報での告示をもって正式決定となる。

江埼灯台(兵庫県淡路市野島江崎)2021年は初点灯から150年
江埼灯台(兵庫県淡路市野島江崎)2021年は初点灯から150年

 白亜で背の低いフォルムが愛らしい江埼灯台。

「恋する灯台」の1つ 江埼灯台<画像提供・「灯台女子」不動まゆうさん>
「恋する灯台」の1つ 江埼灯台<画像提供・「灯台女子」不動まゆうさん>

 2019年 、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環で、 ロマンスの聖地にふさわしい「恋する灯台」としても認定されている。

 "国生みの島"として「古事記」「日本書紀」にも記述がある淡路島。その北端で明石海峡をのぞむ江埼灯台は、 兵庫開港に際して外国船の安全運航を確保するため、1867年(慶応3年)のイギリスとの取り決め「大坂条約」に基づき設置された5基の灯台(江埼、六連島、部埼、友ヶ島、和田岬)のひとつ。

日本の灯台の父・ブラントン(Richard H Blanton 1841-1941)<画像提供・海上保安庁>
日本の灯台の父・ブラントン(Richard H Blanton 1841-1941)<画像提供・海上保安庁>

 灯台の父と呼ばれるイギリス人技師、B・H・ブラントンによって設計・建設され、明治4年(1871 年)日本で8番目に建設された石造りの洋式灯台。建設当時の姿をそのまま残す現役灯台としては2番目に古く、歴史的・文化的価値が高い。
 鉄球を使用した、世界的に初期の免震装置を備え、明治政府が取り組んだ海上交通政策を知る上でも貴重な建造物とされる。 2009(平成21)には、経済産業省から近代化産業遺産として認定を受けた。

昭和期の江碕灯台<画像提供・神戸海上保安部>
昭和期の江碕灯台<画像提供・神戸海上保安部>
LINEで送る

関連記事