「くも膜下出血」につながる恐れも 「未破裂脳動脈瘤」を医師が解説 早期発見のために「脳ドック受けて」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「くも膜下出血」につながる恐れも 「未破裂脳動脈瘤」を医師が解説 早期発見のために「脳ドック受けて」

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 脳ドックなどの検査で偶然見つかることもあるという「未破裂脳動脈瘤」。いったいのどのような病気なのでしょうか? その症状や治療方法について、吉田病院付属脳血管研究所(神戸市兵庫区)の吉田泰久院長に詳しく聞きました。

(C)123RF.COM

――未破裂脳動脈瘤とはどのような病気なのでしょうか?

脳の動脈のとある部分、特に分岐点に多く見られるのですが、血管がコブのように膨らんだ状態を脳動脈瘤と呼びます。未破裂脳動脈瘤は、コブが破裂しないままの状態です。一方、コブが風船のように膨らみ破けてしまうと、脳を包んでいる「くも膜」という膜の内側に出血を起こします。これが「くも膜下出血」で、非常に死亡率が高い病気です。

――破裂する可能性のある脳動脈瘤ということですね。どのように発見されるのですか?

MRI検査や造影剤を使用したCT検査で発見できます。いわゆる「脳ドック」を受けていただければ、ある程度大きいものは見つけられます。

――未破裂脳動脈瘤がある場合、自覚症状はあるのでしょうか?

ほとんどありません。ただ、未破裂脳動脈瘤が大きくなると周囲の神経を圧迫し、自覚症状が出る場合も。例えば目の裏側にある神経に触れている場合、まぶたが落ちてきたり、物が二重に見えてきたりといった症状を訴える人もいます。

――まぶたが落ちたり、物が二重に見えたりというと、目の病気と勘違いしてしまう人もいるかもしれませんね。

はい。実際に、眼科を受診した際に脳神経科を案内されるケースも多いのです。

LINEで送る

関連記事