2021年最後は流星群を楽しむ 明るい金星も 2021年12月の星空さんぽ | ラジトピ ラジオ関西トピックス

2021年最後は流星群を楽しむ 明るい金星も 2021年12月の星空さんぽ

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 12月の星空と聞くと「ふたご座流星群」を思い浮かべる人も多いのでは? 3大流星群の1つに数えられ、毎年一定程度の流星が流れる。さて今年は?

 ふたご座流星群は12月5日から19日にかけて出現する。極大を迎えるのは14日午後4時ごろだが、まだ明るい時間帯なので見ることはできない。国立天文台のホームページによると、観測のチャンスは13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2回ある。このうち最も良い時間帯は14日未明。月が沈んだあとの時間帯、午前2時から5時ごろがベストだという。条件が整えば、1時間に40~50個の流星が見られるかもしれない。翌日15日未明も月が沈んだ後、午前2時ごろから明け方にかけて、1時間に30~40個が見られる可能性がある。国立天文台は「寒さ対策をしたうえで、暗さに慣れるまで、15分は空を見ていてほしい」としている。

 このほか23日にはこぐま座流星群が極大を迎えるが、ほぼ一晩中明るい月があるので観測には不利だという。

 また12月の夕方、日の入り後は惑星に注目。南西の低い空で明るく輝くのは金星。-4.7等から-4.3等までの明るさ。同じく南西の空には-2.3等から-2.1等までの木星と、0.7等の土星が輝く。3つの惑星が並ぶ様子も楽しめる。そして19日は2021年最後の満月で、今年最も小さい満月となる。

(画像提供:明石市立天文科学館)
LINEで送る

関連記事