「大丈夫?って聞かない」「みんな必要」 心がほっとする動画『コトバのチカラ』兵庫県のYoutubeで | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「大丈夫?って聞かない」「みんな必要」 心がほっとする動画『コトバのチカラ』兵庫県のYoutubeで

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

この記事の動画を見る

 長引くコロナ禍では、自粛生活やオンライン授業の増加などにより、人との関わりの希薄化が起こりやすくなっており、周囲に「SOS」を出せない人が増えることが懸念されています。

 そこで兵庫県は、このたび、しんどいとき・困ったときに、周りの人に伝えられずその気持ちを抱え込んでしまったり、一人で悩んで孤立してしまったりすることなく、適切にSOSが出せるよう、また、日々のコミュニケーションのヒントになるようにと、自殺予防啓発動画「コトバのチカラ」シリーズを作成しました。

 現在、アニメーションと音声が、YouTube「ひょうごいのち支えるチャンネル」やラジオを通して公開されています。手描きの優しい色合いのアニメ動画は4本。15秒と30秒の短い作品で、セリフやナレーションの字幕がついているため、音声無しでも内容がわかるようになっています。音声は1本あり、約20秒です。

 動画も音声も、日常の些細なことへの気付きを促す内容。たとえば、動画「#1 『大丈夫?』って聞かない」には、入院している少年が登場。「『大丈夫?』って聞かれると『大丈夫』って答えちゃうから…」と考え、15年後薬剤師になった彼が、自らの経験を踏まえて患者さんに声掛けをするシーンが描かれています。

ひょうごいのち支えるチャンネル「コトバのチカラ」シリーズ

 また、「#4 みんな必要とされている」は……オレンジ色のマフラーを巻き、公園のベンチで「くだらね…」と一人呟くおじいさん。そこへ色鬼をして遊んでいる女の子が「オレンジ」を探しに。マフラーを指差して「ありがとう、オレンジ」とお礼を言われたことに、思わず「ふっ…」とほほ笑みます。

ひょうごいのち支えるチャンネル「コトバのチカラ」シリーズ

 兵庫県福祉部障害福祉課によると、兵庫県の自殺者数は、約10年間、緩やかな減少傾向にあったものの、令和3年(2021年)は前年に比べ28人増えて916人に。2年連続の増加となりました。

 動画の作成を手掛けた同課は、「長期にわたるコロナ禍は、人々の健康、経済・生活問題など、私達の生活の様々な面に影響をもたらしました。動画には、『ちょっと気が休まる、ホッとする』『日々のコミュニケーションのヒントになる』『しんどい気持ちを抱え込まずにSOSが出せるようになる』とのメッセージを込めましたので、たくさんの方に見ていただけるとうれしいです」とコメントしています。

 動画は、今後、街なかの大型スクリーンや公共交通機関のデジタルサイネージへの配信も予定されています。問い合わせは、兵庫県福祉部障害福祉課(電話078-341-7711・代表)

動画は下記リンクからご覧いただけます。
ひょうごいのち支えるチャンネル「コトバのチカラ」シリーズ再生リスト

<お問い合わせ先>
兵庫県福祉部障害福祉課TEL:078-341-7711(代)

LINEで送る

関連記事