多彩な武者絵、刀剣で英雄たちの物語世界へ 兵庫県立美術館「ボストン美術館所蔵 THE HEROES」展 11月20日まで | ラジトピ ラジオ関西トピックス

多彩な武者絵、刀剣で英雄たちの物語世界へ 兵庫県立美術館「ボストン美術館所蔵 THE HEROES」展 11月20日まで

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 江戸時代、人々が熱狂した英雄たちの物語世界へようこそ­。世界最高水準の日本美術コレクションを誇るボストン美術館の所蔵品から、武者絵や刀剣、刀剣の鐔(つば)など貴重なコレクションを紹介した特別展「ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵­武者たちの物語」が兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催されている。11月20日(日)まで。今年1月に東京でスタートした巡回展の最後にあたる。

兵庫県立美術館
兵庫県立美術館

 源平合戦や「太平記」など古くからの伝説や物語に登場する英雄たちを題材とした武者絵118点(ボストン美術館所蔵、すべて日本初出品)、武者絵と共通のイメージがデザインされた刀剣の鐔27点、平安時代から江戸時代にかけて作られた刀剣20口(同館所蔵)に加え、国内の浮世絵3点、刀剣6点も展示。ボストン美術館所蔵の刀剣が日本国内でまとまって公開されるのは、約半世紀ぶりという。

 会場は、物語に描かれている時代によって分類した7つの章とボストン美術館所蔵の刀剣を集めた1章とで構成。武者絵と関連する刀剣を並べているほか、絵にまつわるエピソードをマンガで紹介したり、拡大パネルを設置するなど、分かりやすい展示内容となっている。

 「平安時代の武者」の章では、歌舞伎や浄瑠璃でも親しまれている土蜘蛛退治の武者絵「渡辺ノ綱 坂田金時 平井保昌 源頼光」(歌川国貞、1815年ごろ)を展示。病に伏せる源頼光のもとに僧侶に化けた土蜘蛛が現れる場面で、土蜘蛛を成敗しようと刀を抜く頼光、かたわらに囲碁板がある様子は、1848年制作の鐔「土蜘蛛退治図鐔 銘 嘉永元戊申葉月応需 美も利(印)」と同じモチーフだ。

 幼少期から悲劇的な最期に至るまで、さまざまなシーンが絵画化されている源義経の物語は「源平時代の英雄」の章で堪能できる。牛若丸と弁慶が五条橋で戦う名場面を描いた「武蔵坊弁慶 御曹子牛若丸」(歌川国貞、1813~14年ごろ)をはじめ、「義経之軍兵一ノ谷逆落シ之図」(歌川国芳、1840~41年ごろ、個人蔵)や「生田森追手源平大合戦」(同、1845~46年ごろ、同)など現在の兵庫県神戸市を舞台とした作品、義経が所持していたとされる「刀 折返銘 長円(薄緑)」(平安時代、個人蔵)も並ぶ。

 安永幸史学芸員は「武者絵の舞台となった生田の森や一ノ谷は、美術館からもそれほど遠くない。鑑賞いただいた後に現地に立ち寄ってもらったら、より深く作品を味わえるのでは」と話している。

 期間中、関連の講演会が開かれる。日程、講師、公演タイトルは以下の通り。
10月2日(日)同展を監修した浮世絵研究家、岩切友里子さん「武者絵から広がる楽しみ」
10月16日(日)国際日本文化研究センター教授、タイモン・スクリーチさん「浮世に浮かぶものは何か」

両日とも同美術館ミュージアムホールで午後2時~3時半開催。聴講無料で先着110人(要観覧券)。
 同美術館078-262-1011。


◆特別展「ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵­武者たちの物語」
会場:兵庫県立美術館(〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 HAT神戸内)
会期:2022年9月10日(土)~11月20日(日)
開館時間:10:00~18:00(入場は17時半まで)
休館日:月曜日と10月11日(火)※10月10日(月・祝)は開館
観覧料(税込):一般1,800円、大学生1,400円、高校生以下無料
問い合わせ:同美術館078-262-1011

展覧会公式サイト https://heroes.exhn.jp/

LINEで送る

関連記事