ふだん使う茶色のテープ=「ガムテープ」ではない!? 広がりすぎた誤用 “本物”は「水」を使用 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

ふだん使う茶色のテープ=「ガムテープ」ではない!? 広がりすぎた誤用 “本物”は「水」を使用

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 皆さんが「ガムテープ」だと思っているモノ、ガムテープじゃないかもしれません……。大半の人が想像するであろう、茶色の紙や布で作られたあのテープ、正式には「ガムテープ」ではないという情報が飛び込んできました!

 いったいどういうことなのか、“本物のガムテープひとすじ”で、製造販売を行う三陽工業株式会社(愛知県名古屋市)に聞きました。

我々がふだんよく見かけたり使ったりする「ガムテープ」

 三陽工業は「本物のガムテープ」を作る会社。そもそもガムテープの“本物”とはどんなものなのでしょうか?

「ホームセンターなどで梱包用に販売されているテープのことを大概の方は『ガムテープ』と呼んでいますが、正しくは『クラフト粘着テープ』です。本来のガムテープとは、クラフト紙に糊(のり)材を塗布し乾燥させたテープのこと。使用時には切手のように水をつけて粘着させます。一般消費者ですと、貼る前の状態のガムテープを見ることはまずないと思います」(三陽工業)

 簡単に言うと、“濡らさずにすぐ使えるテープ”はガムテープではないようです。

「ガムテープ」と「クラフト粘着テープ」の違いについての説明(三陽工業のHPから)

 では、なぜガムテープという名称の誤用が広がっているのでしょうか? 

「まず、アメリカから日本へ、水で濡らして使う“本来のガムテープ”がやってきました。ですが、後に粘着テープ版の方が手早く便利だったことから、急速に普及していきました。見た目も似ていたことからそれらも“ガムテープ”と呼ばれるようになったのでは……と推測されます」(三陽工業)

 また「ガムテープ」は商標登録されていないため、例え粘着テープをガムテープと名づけ販売したとしても法的な問題はないそうです。

三陽工業が販売する「本物の」ガムテープ。切手の如く水を塗ることで粘着性を発揮する

 実際、ガムテープはどのようなシーンで使われているのでしょうか。

「皆さんもよく知る、通販大手・A社の段ボール梱包にはほとんどガムテープが使用されていますよ」(三陽工業)

 というのも、ガムテープは剥がすと段ボール箱に剥がした跡が残るため、無断開封による盗難や商品の刷り替えなどを防止することができるのです。そのため、商品の仕入れの梱包や通販の梱包に適しているとのこと。

 筆者宅にあったA社の空き箱を見てみると、粘着テープとは違ったテープで梱包されているのを確認できました。これが三陽工業のいう「本物のガムテープ」なのではないかと思われます。

LINEで送る

関連記事