ヒートショック対策を呼びかけ 神戸市消防局 ポスターで啓発「命にかかわる問い」「人は家で溺れている」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

ヒートショック対策を呼びかけ 神戸市消防局 ポスターで啓発「命にかかわる問い」「人は家で溺れている」

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 今週、強烈な寒波が日本列島に流れ込んだ。そんな中、冬場に浴室などでよくおこる「入浴事故」と「ヒートショック」について、神戸市が注意を呼び掛けている。

「ヒートショック」は、急激な温度変化による血圧の変化によって、体に様々な悪い影響を及ぼすことをいう。浴室や冷え込みやすい脱衣所、トイレなどでも注意が必要で、脈拍が速くなったり、一時的に脳虚血状態になり、意識を消失したりするなどの症状が特徴的だ。

 神戸市では、2022(令和4)年中に「入浴時の事故」として、629人が救急搬送された。救急搬送に至らなかったケースを含めると、754人にのぼる。また、搬送された人のうち81.1パーセントが65歳以上の高齢者にあたるという。年齢が若くても、高血圧や糖尿病などの持病がある人や、不整脈がある人は、ヒートショックになりやすいので注意が必要だ。

 入浴事故やヒートショックがおこるケースの例として、次のことが挙げられる。

(1)暖かい部屋から冷え切った脱衣所や、冷え切った浴室へ入ったため、急激に血圧が上昇する。
(2)冷えた浴室から温かい浴槽へ入り、急激に血圧が低下し、一時的に脳が虚血状態になり、意識を失うことも。
(3)入浴により体が温まった状態から、冷え切った脱衣所へ出たため、急激に血圧が上昇する。
(4)水分補給が十分でなく、高温の湯で長時間の入浴をしたため、体温が上昇し、熱中症に。
(5)暖かい居室から冷え切ったトイレで急激に血圧が上昇。(排便時の血圧上昇も含む)
※42℃以上の湯での30分以上の全身浴では体温が3℃上昇し、誰もが重症の熱中症になり意識障害を生じると言われている。

 ヒートショックを起こさないためには、血圧が乱高下しないように気を付けることが重要。浴室などで温度差をなるべくなくしたり、身体に負担の少ない入浴方法を心掛けることが大切だとされている。脱衣所と浴室を温めて温度変化を軽減することや、湯の温度は、熱めの設定を控えて38℃から40℃に設定して入浴することが推奨される。

 また風呂に浸かっているときは、身体が温められ、血管が弛緩して血圧が低下する。その状態で急に立ち上がると、脳まで血を運ぶことができず、めまいをおこしたり、失神してしまうことも。風呂からあがる際はゆっくりと立ち上がると体への負担が減るという。入浴前の飲酒は避け、水分は充分に摂取しておくこと。普段から降圧剤を内服している人は特に注意が必要だ。

 ヒートショックの啓発として印象的なキャッチフレーズのポスターを、神戸市消防局が制作。同市出身のクリエイター・松吉亨さんが手がけた作品で、この広報活動は、消防機関では全国で初めて「第59回JAA 広告賞」屋外・交通広告部門のメダリストを受賞した。

「ごはんが先か、お風呂が先か。命にかかわる問いでした。」神戸市消防局ヒートショック啓発ポスター
「ごはんが先か、お風呂が先か。命にかかわる問いでした。」神戸市消防局ヒートショック啓発ポスター

◇「ごはんが先か、お風呂が先か。命にかかわる問いでした。」

 啓発ポスターの1つにあるフレーズが、「ごはんが先か、お風呂が先か。命にかかわる問いでした。」というもの。食後や、飲酒後は血圧が下がり、さらに冬場、熱い風呂に入ると血管が広がり、血圧はより大きく下がる。二重に血圧が下がるような状態になると、脳貧血を起こし、浴槽内で意識を失ってしまうことがある。食後に入浴する場合は1時間以上の間を空けるのが良いとされている。先に風呂に入るのもヒートショック対策になる。


◇「入浴事故とヒートショックにご注意を!」
【神戸市HPより】

◇『サンデー神戸』
【番組HP】
【アーカイブ記事】



LINEで送る

サンデー神戸 | ラジオ関西 | 2023/1/22/日 09:00-09:30

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事