《大阪教育大附属・池田小児童殺傷事件22年》「加害者生まない教育、あきらめない」 大切な日 、安全への思い新たに | ラジトピ ラジオ関西トピックス

《大阪教育大附属・池田小児童殺傷事件22年》「加害者生まない教育、あきらめない」 大切な日 、安全への思い新たに

LINEで送る

この記事の写真を見る(17枚)

 大阪教育大学附属・池田小学校(大阪府池田市)で児童8人が死亡、15人が重軽傷を負った事件から22年となった8日、「学校安全の日」として追悼式典が営まれた。池田小学校では事件を教訓に2009年から「安全科」という授業を設け、命を守る教育を続けている。

大阪教育大附属池田小学校(大阪府池田市)
「祈りと誓いの集い」児童代表の言葉を読みあげる6年生代表<2023年6月8日午前 大阪府池田市>

 一昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、児童の参加を各学年代表にとどめるなど大幅に規模を縮小、「安全科」の授業の公開は見送られていたが、一昨年から再開している。

 今年も6年生3学級の授業で、「“祈りと誓いの集い”に参加する意味」、「命の大切さ」を考え、このうち1学級の様子が報道陣にも公開された。

報道陣に公開された「安全科」授業<2023年6月8日午前 大阪府池田市>
2002年の追悼行事と現在とを比較、児童らはさまざまな意見を発表した

 池田小学校では、事件を受け校地への出入口を1か所に限定し、事件のあった南校舎は改築して(改築後は東館)、事件を忘れないためのスペースと特別教室に、北校舎は取り壊され、普通教室棟(改築後は西館)を増築する。比較的新しい体育館は、事件とのかかわりの中で、道路に対する死角を解消するために外壁を可視化した。

 授業では児童が積極的に挙手をして発言した。防犯ブザーの設置、教室から外、外から教室への見通しの良さ、入口が広い(全開できる扉)、先生コーナー(職員室とは別に廊下に設けられたスペース)など校内各所での見通しの良さを改めて確認した。

「命の尊さを感じ、伝えていく重要性」を改めて心に刻む
特異な事件を経験したからこそ、安全について発信する使命が

 児童らは、事件から1年後(2002年)と今年(2023年)のこの日、“祈りと誓いの集い”の様子を比べた。池田小学校では、事件で心に深い傷を負った児童に配慮して、当時の制服を廃止し、私服を着用した期間を経て現在の制服になったことなどを学んだ。

 学校の記録によると、当時(2002年)は欠席した児童が45人(同級生が犠牲になった2~3年生)で、学校ではなく、大阪府豊中市内の公共施設で営まれた。このことについて、児童らは事件を思い出し、現実を受け入れられない状況を知ると同時に、出席した子どもたちの「友達を思い、前向きに現実に真剣に向き合っている」という感想も聞かれた。

 そして、「当時と今の児童の気持ちの違いについて、事件を直接経験していることと、経験していないという違いはある。すべてが良い経験とは限らないが、経験したことによって『伝える』ことと、『安全な学校、安全な社会に』という決意を新たにできる」と締めくくった。

LINEで送る

関連記事