シンガーソングライターの平松愛理さんが、ラジオ関西の番組『明日への扉〜いのちのラジオ+〜』(パーソナリティ:川嶋あい)に出演。これまで取り組み続けてきた阪神・淡路大震災復興活動について語りました。
兵庫県神戸市出身の平松さんは、幼少期から歌に興味を持ち、1987年に4人組のユニットでレコードデビュー。その後、1989年にソロアーティストとなり、「部屋とYシャツと私」など数々のヒット曲を生み出しました。
1995年、阪神・淡路大震災が発生した際、須磨区の平松さんの実家は全壊しました。公演期間中だった平松さんは、インフルエンザに罹ったこともあって東京に滞在しており、神戸の状況をすぐに直接見ることはできませんでした。
離れた場所で被災地を思い、「神戸の人たちの気持ちや街を、どうにか歌で応援していけないものか」と考えた平松さんは、その年のうちに、復興支援ライブやチャリティーソングを通じて神戸を元気づける活動を始めました。そして4月には、淡路島出身の作詞家・故阿久悠さんの詞に自ら曲を付けた「美(うま)し都~がんばろや We love KOBE」を発表しました。
「“被災者”ではないので思いやることしかできないんですけれども、自分としては精一杯の活動をしてきたつもり」と振り返る平松さん。その活動は25年以上にわたり、来年2025年1月17日には、震災30年を迎えるにあたって5年ぶりに復興支援ライブ「神戸ミーティング」を開催する予定です。
平松さんは、震災の記憶が風化してしまわないよう、神戸の人たちと共に歩んできた日々の大切さを強調します。番組出演前日には「家がなくなってお財布がなくなって、娘がすごく悲しんでいる夢を見た」そう。「街はものすごくきれいになったけれど、風化させてはいけない何かがそこにはある」と語り、自身も抱くその思いを夢の中で感じ取ったといいます。
平松さんは、被災者はもちろん、人生のあらゆることで悩んでいる人に向けてメッセージを送りました。
「ネガティブな感情を抱えると、やっぱりうつむきがちになっちゃうんですよね。そういうときは、まっすぐ前を向いているだけでいいと思うんです。未来が見えなくてもいい。何か信じられるものが1つあれば、それが自分にとっての“明日”だと」(平松さん)
※ラジオ関西『明日への扉〜いのちのラジオ+〜』2024年12月8日放送回より
◆『明日への扉〜いのちのラジオ+〜』(パーソナリティ:川嶋あい)◆
番組公式ブログ
平松愛理さんをゲストにお迎えしました!歌手として大活躍する一方、被災した郷土・神戸の復興に全力で取り組んで来られた尊いご活動を伺い感動でいっぱいになりました!阿久悠さんと共同で作られた復興ソングにまつわる素晴らしいエピソードを伺いしました!是非、お聴きください! pic.twitter.com/JLCJ1Ylxps
— 明日への扉〜いのちのラジオ+〜 (@asu_heno_tobira) December 5, 2024