-
-
中高年のひきこもり当事者を高齢の親が支える「8050問題」も社会的な課題となっています。
神戸ひきこもり支援室では、ひきこもり経験者や専門家に話を聞く講演会をオンラインで開催します。
ひきこもりへの理解を深め、当事者やその家族を孤立させないために何が必要なのか、一緒に考えてみませんか。
※本講演会の内容は令和4年9月に収録されたものです。内閣府のひきこもり実態調査結果については最新の調査結果(令和4年11月実施)を踏まえた内容ではございません。あらかじめご了承ください。開講期間
2023年9月1日(金)~11月30日(木)
※視聴申し込み者に動画リンクをお送りします。上記期間中にご視聴ください。
※視聴後、アンケートにご協力をお願いいたします。参加料
無料
ゲスト
船越明子さん(神戸市看護大学教授・精神看護学)
ひきこもり経験者のみなさん
進行
南かおり(『青春ラジメニア』パーソナリティ)
対象
神戸市内に在住・在勤・在学の方で、ひきこもり支援に関心のある方
受付期間
2023年8月22日(火)~11月30日(木)
視聴申し込み先
お申し込みが完了しますと、ご登録いただいたメールアドレス宛に「event@jocr.jp」から受付メールを送信します。
必ず事前に下記をご確認のうえ、ご応募ください。- メールボックスがいっぱいのため新しくメールを受信できない状態になっていないか。
対応:不要なメールを削除してください。 - 受信端末のセキュリティ設定や受信拒否・許可設定によって迷惑メールとして判断されていないか。
対応:セキュリティ設定や受信許可リストに「event@jocr.jp」もしくは「jocr.jp」を登録してください。 - 受信者側のサーバーから迷惑メールとして判断されていないか。
対応:迷惑メール設定から「event@jocr.jp」を解除してください。
フォームで申し込む
※メールでの視聴申し込みは受け付けておりません。お申し込みにはフォームをご利用ください。主催
問い合わせ先
講座の内容や神戸ひきこもり支援室の取り組みに関するお問い合わせ
電話:#8900(ハヤクオーエン)又は 078-361-3521
eメール:hikikomori_shien@office.city.kobe.lg.jp
FAX:078-361-2573受講方法についての問い合わせ
電話:078-362-7375(ラジオ関西/受付時間:平日10:00~17:00)
キャンセルについての問い合わせ
受付メールに記載されたキャンセル受付先のURLから承ります。
- メールボックスがいっぱいのため新しくメールを受信できない状態になっていないか。