俳人・永田耕衣の“まなざし” 新発見の資料を一堂に公開 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

俳人・永田耕衣の“まなざし” 新発見の資料を一堂に公開

LINEで送る

この記事の写真を見る(9枚)

姫路

 姫路文学館で今、企画展「生誕120年記念 俳人・永田耕衣展」が行われています。

姫路

 永田耕衣は、加古川市出身の俳人で90歳を過ぎても果敢に俳句を作り続けました。今回の企画展では作品や俳句を詠む際に使用した「句帳」と呼ばれるノートや、彼の認めた書画、大切にしていた骨董品や古美術品などを通して、独自の俳句世界と97年の豊かな生涯が紹介されています。

姫路

 永田耕衣は、師匠につかず、さまざまな俳句雑誌に作品を投稿するなど、作法や常識にとらわれない人物でした。人呼んで「俳壇の渡りもの」。後に自身で「浮気三昧」だったと表現するほど自由奔放な俳句の道を歩んだようです。

姫路

 俳句というと「吟行」といって旅に出て作品を詠む方が多いイメージがありませんか。しかし、永田耕衣は机の上で俳句を作る方でした。

永田耕衣は『泥ん』という作品で詩歌文学館賞を受賞しました。このなかの俳句から

「大晩春 泥ん泥泥 どろ泥ん」

こちらは、語感がよくて思わず口に出したくなるリズムですよね。『泥ん』へ寄せられた称賛の声を受けて、永田耕衣はさらにこんな句を詠みました。

「白牡丹やな 俺(わい)死んだんと違うんやな」

関西弁の俳句というのも珍しいですよね。

永田
LINEで送る

時間です!林編集長 | ラジオ関西 | 2020/01/30/木 15:00-16:00

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可