千年続く暗闇の舞 『密』避け一転、扉を開放 書写山円教寺「鬼追い会式」青鬼・赤鬼、コロナと悪霊追い払う | ラジトピ ラジオ関西トピックス

千年続く暗闇の舞 『密』避け一転、扉を開放 書写山円教寺「鬼追い会式」青鬼・赤鬼、コロナと悪霊追い払う

LINEで送る

この記事の写真を見る(11枚)

 西の比叡山と称される姫路の書写山・円教寺で千年以上続く「修正会(しゅしょうえ)・鬼追い会式」が18日、営まれた。

毎年1月18日は、初観音・修正会・鬼追会式が行われる、書写山円教寺の重要な一日
毎年1月18日は、初観音・修正会・鬼追会式が行われる、書写山円教寺の重要な一日
「いつもと違う修正会・鬼追い会式」最善の策を施して開催
「いつもと違う修正会・鬼追い会式」最善の策を施して開催

 円教寺の鬼追いは、かつて夜通し行われていたことから、本殿・摩尼殿(まにでん)の扉が完全に閉じられた闇で僧侶が呪文(真言)を唱えるなか、ろうそくと松明の炎だけを頼りに書写山の鎮守、「若天(わかてん)」「乙天(おとてん)」と呼ばれる赤鬼と青鬼の舞が続く。今年は、新型コロナウイルスの感染に配慮して「密」にならない空間を確保するため、摩尼殿の扉はすべて開放され、緊急事態宣言再発令による政府の外出自粛の呼びかけもあり、円教寺へ来られない方々に向けてインターネットの動画サイト”YouTube”でもライブ配信された。

本来は暗闇の舞も、今年は陽が射す中で
本来は暗闇の舞も、今年は陽が射す中で
昨年(2020年)、暗闇での鬼追い会式〈写真奥・一番右は大樹孝啓 円教寺第百四十世長吏〉 
昨年(2020年)、暗闇での鬼追い会式〈写真奥・一番右は大樹孝啓 円教寺第百四十世長吏〉 

 舞う鬼たちは円教寺を開いた平安中期の高僧・性空(しょうくう 910年~1007年)に仕えたとされる。このうち、青鬼は不動明王の化身で、悪霊を追い払う宝剣を握り、赤鬼は毘沙門天の化身で、槌を背負い、右手で鈴を鳴らし左手で松明を振りかざして火の粉を散らして四股を踏み、大地を浄めて五穀豊穣を祈る。同時に新型コロナウイルスの早期収束と阪神・淡路大震災犠牲者の冥福を祈願した。鬼の役は、書写山の麓に住む梅津家が担い、赤鬼役は父親から息子の代へ脈々と引き継がれている。

赤鬼は「若天(わかてん)」毘沙門天の化身
赤鬼は「若天(わかてん)」毘沙門天の化身
青鬼は「乙天(おとてん)」不動明王の化身
青鬼は「乙天(おとてん)」不動明王の化身

 円教寺では18日、秘仏の如意輪観世音菩薩も開帳されたが、今年は内陣への立ち入りを制限し、例年、摩尼殿から参拝者に向けて撒かれる無病息災を祈祷した箸「鬼の箸」は、抽選で配るなどコロナ感染対策を施した「いつもとは違う」法要となった。大樹玄承・執事長は「千年以上、脈々と受け継がれてきた重要な儀式でもあり、コロナ禍で形を変えながらでも何とか続けたい、との思いでいっぱいです」と話す。

無病息災を祈祷した箸 「鬼の箸」2021年は抽選または販売で授与された
無病息災を祈祷した箸 「鬼の箸」2021年は抽選または販売で授与された
youtubeでも配信、映像スタッフのチェックも入念に
youtubeでも配信、映像スタッフのチェックも入念に

 毎年訪れる姫路市の30代の男性は「いつもと違って扉が開き、陽が差す中での鬼の舞、しっかりと眼に焼き付けました。皆さん新型コロナウイルスの恐怖の中頑張っています。とにかく収束を祈りました」と話した。

 また、初めて鬼追いを観た大阪市の40代の女性は「暗ければもっと松明の火も鮮やかに見えたかもしれませんが、迫力は十分でした。去年はステイホームが叫ばれ、家庭でじっくりと健康とは何か、生活のあり方とは何かを考える時間ができました。今年は赤鬼や青鬼に授かった力強さでコロナと向き合います」と気持ちを引き締めた。

LINEで送る

関連記事