平均すれば県に2つの日本遺産が、丹波篠山市だけで2つあります。「デカンショ祭り」と日本六古窯のひとつ「丹波立杭焼」。2020年は陶器祭りも中止の運びになりましたが、良きタイミングで訪れていただきたいものです。なだらかな谷筋に沿って、窯場がずっと並んでいて、県立陶芸美術館もあります。立杭の今田町のあたりは秋が最高ですね。青く澄み切った空の下を紅葉を楽しみながら散策したいですね。(田辺先生)

◆「リスナーのみなさんとバスツアーに!八上城登山もしました」
(2020年10月29日放送回)
八上城のあった高城山の方が、黒井城の城山よりも海抜は高いものの、歩いた感じでは八上城の方が楽でした。谷筋をずっと登って行くと、せせらぎが続いていて……。そして本丸のすぐ下に池がありました。水が豊富なのはお城の強みでしょうね。交通の要衝をくっと抑えたお城だと、実際に登ってみると気が付きますね。丹波富士といわれるきれいな形の山です。(田辺先生)

◆「『丹波篠山西京街道古地図散歩』はとっても便利」
(2020年12月31日放送回)
「丹波篠山西京街道古地図散歩」を使えば、(古地図上の)自分の立ち位置がピンポイントでわかり、その場所の歴史が即座にわかり、復習もできます。歴史を知り、地図を確かめるということはとても大事ですね。(久保)
![「丹波篠山西京街道古地図散歩」(篠山地区 丹波篠山城之絵図[正保城絵図])より](https://jocr.jp/raditopi/wp-content/uploads/2021/02/%E3%80%8C%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E8%A1%97%E9%81%93%E5%8F%A4%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%80%8D%EF%BC%88%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E5%8C%BA-%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E4%B9%8B%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E6%AD%A3%E4%BF%9D%E5%9F%8E%E7%B5%B5%E5%9B%B3%EF%BC%89%E3%82%88%E3%82%8A-1024x462.jpg)
(構成:久保直子)


※今回、話題に上った放送回を記しました。この他にも番組では丹波篠山市にまつわるお話をたくさんご紹介しました。お世話になった皆さまに心から感謝申し上げます。ぜひ、ラジトピ一覧でも振り返ってみてくださいね。
『ラジオで辿る光秀ゆかりの兵庫丹波』2021年1⽉28⽇放送回音声
音声プレーヤー