「なぜ人の流れを止めるのか」 兵庫県の井戸知事 緊急事態宣言の延長で理解求める | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「なぜ人の流れを止めるのか」 兵庫県の井戸知事 緊急事態宣言の延長で理解求める

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 兵庫県の井戸敏三知事は11日、ラジオ関西の生番組に出演、この日で期限を迎え、12日から31日まで延長されることになった緊急事態宣言について、「いくら医療体制を強化しても、今の感染が続けば対応しきれない。県民のみなさんには感染しない、させない取り組みの徹底をお願いしたい」と呼びかけた。

ラジオ関西の生番組に出演した井戸敏三兵庫県知事(2021年5月11日)
ラジオ関西の生番組に出演した井戸敏三兵庫県知事(2021年5月11日)「県内の感染経路は家庭が63.4%。ひとたび家庭にウイルスを持ち込むと、子どもも含め、家族がかかってしまう。」県民に注意を呼び掛ける。

 猛威を振るう変異株。その特徴について、井戸知事は「従来型より症状の進行が速い」ことと、「感染力が強い」ことを挙げた。県内の感染経路は家庭が63.4%、職場や学校が17.8%。クラスターが10.4%。「ひとたび家庭にウイルスを持ち込むと、子どもも含め、家族がかかってしまう。それだけ感染力が強い。では、誰が、どこで感染し、ウイルスを持ち込んだのか。一番可能性が高いのが食事の場。なぜならマスクをはずすから。だから食事の場に注意をしてほしいとお願いしている」と述べた。

 ひっ迫する医療体制については「本県も病床を1030床まで拡充し、ホテルなどの療養施設も1500床までめどをつけた。しかし、毎日500人前後の患者が発生したら一週間で対応できなくなってしまう」と現状の厳しさを訴えた。

 延長されることになった緊急事態宣言。県は独自に床面積1,000平方メートル超の多数利用施設に土日の休業を要請する。「よく人の流れを止めるといわれるが、人の流れが感染の原因ではない。しかし、人の流れが契機となって、いろいろな会合が生まれる。会食の機会や、人が密になる機会が増え、感染のリスクが高まる。直接的ではないが、特に土日には人の流れを止めることの間接的な効果が大きい」と理解を求めた。

LINEで送る

関連記事