「置いてっちゃうからね!」「勝手にしなさい!」を子どもに言ってはダメな理由 カリスマ保育士・てぃ先生の子育て術 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「置いてっちゃうからね!」「勝手にしなさい!」を子どもに言ってはダメな理由 カリスマ保育士・てぃ先生の子育て術

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

この記事の動画を見る

 子どもがどうしても言うことを聞かない時に、つい言ってしまう「もう置いていっちゃうからね!」「もう勝手にしなさい!」の一言。これは「ダブルバインド(二重拘束)」といって、子どもにとって恐ろしく良くない言葉なんです、と語るのは現役カリスマ保育士「てぃ先生」のYouTube動画。

てぃ先生(@_HappyBoy)より提供

 てぃ先生の実用的な子育てノウハウが詰まったYouTubeチャンネルの登録者数は47万人、Twitterフォロワー数は52万人を超え、日々の子育てに奮闘する全国のママ・パパや保育士たちに絶大な人気を誇ります。

 てぃ先生のYouTube動画『みんなのトラウマ「置いてっちゃうからね!」のヤバさと対処法を解説』は再生回数129万回を突破。その内容について紹介します。

みんなのトラウマ「置いてっちゃうからね!」のヤバさと対処法を解説(てぃ先生YouTubeチャンネルより)

「置いていっちゃうからね!」という脅し文句は、子どもに言うことを聞かせるには即効性があるため、親としてはついつい頼ってしまいます。しかしこれは、アメリカの精神医学研究者のグレゴリーさんが提唱した「ダブルバインド」と呼ばれる状態。1つのメッセージの中に矛盾した複数の意味が込められているため、子どもに混乱と強い緊張、過度なストレスを与えてしまうそうです。

 子どもは「置いていかれるかもしれない」という不安や恐怖と同時に、「そうは言っても、実際にはママ・パパは離れていかないだろう」という状況に混乱してしまいます。「もう知らない!」「勝手にしなさい!」も同じ言葉。本当に子どもが勝手をし始めると、「何してるの!」と怒ってしまうことで、子どもは何がなんだかわからなくなる原因になってしまいます。

「ダブルバインド」のコミュニケーションが続くことで、子どもの自己肯定感や思考力が下がる、周りの人たちへの信用が無くなる、自分の気持ちを表現できなくなるなど、たくさんのデメリットが起こってしまうそうです。

 では、子どもにどのように伝えれば良いのでしょうか? てぃ先生が教えてくれる3つの方法はこちらです。

(1)無条件に子どもを認めていることを示す

LINEで送る

関連記事