比叡山焼き討ちから450年 “歴史的一日” 信長・光秀の子孫ら”グータッチ” | ラジトピ ラジオ関西トピックス

比叡山焼き討ちから450年 “歴史的一日” 信長・光秀の子孫ら”グータッチ”

LINEで送る

この記事の写真を見る(17枚)

 比叡山延暦寺(世界文化遺産・滋賀県大津市)を織田信長軍が攻めた「比叡山焼き討ち」から450年。

元亀兵乱(比叡山焼き討ち)殉難者鎮魂塚 1992(平成4)年建立
元亀兵乱(比叡山焼き討ち)殉難者鎮魂塚 1992(平成4)年建立

 1571(元亀2)年9月12日、浅井・朝倉連合軍と組んだ延暦寺を、織田信長が大軍で攻め立てた。延暦寺は、平安末期から寺院の勢力拡大に伴い武装化を進め、信長と対立していた。そこで信長は家臣の明智光秀らに焼き打ちを命じ、総本堂・根本中堂(こんぽんちゅうどう)などが焼失、僧侶や民衆ら数千人が犠牲になったとされる。

比叡山延暦寺 国宝・根本中堂<※現在は大改修期間>
比叡山延暦寺 国宝・根本中堂<※現在は大改修期間>

 450年の節目、信長と光秀の子孫が延暦寺を訪れた。延暦寺は最澄が一乗止観院(いちじょうしかんいん)という庵を結んだのが始まり。その最澄は今年(2021年)、没後1200年を迎えた。最澄は敵と味方を分けない「怨親(おんしん)平等」の精神を説いている。

元亀法難殉難者慰霊法要 織田・明智両氏の子孫も参列<※2021年9月12日 延暦寺阿弥陀堂>
元亀法難殉難者慰霊法要 織田・明智両氏の子孫も参列<※2021年9月12日 延暦寺阿弥陀堂>
伝教大師・最澄(真影・延暦寺大講堂)
伝教大師・最澄(真影・延暦寺大講堂)

 怨親平等とは「怨(うら)みをもって怨みに報ゆれば、怨みは止まず。徳をもって怨みに報ゆれば、怨みはすなわち尽(つ)く」という教え。そこでこの精神を受け継ぐべく、犠牲者の慰霊法要が営まれ、信長と明智光秀の子孫が初めて参列したのだ。その後、鎮魂塚でも祈りを捧げた。

鎮魂塚での祈り 毎年執り行われているが 今年(2021年)は織田家・明智家の子孫が参列
鎮魂塚での祈り 毎年執り行われているが 今年(2021年)は織田家・明智家の子孫が参列
「怨親平等」の教えに基づき、敵味方に関わらず、すべての犠牲者を慰霊する鎮魂塚
「怨親平等」の教えに基づき、敵味方に関わらず、すべての犠牲者を慰霊する鎮魂塚

 信長の子孫は、会社員の織田茂和氏(43)。光秀の子孫は、歴史学者の明智憲三郎氏(74)。

織田茂和さん
織田茂和さん
明智憲三郎さん
明智憲三郎さん
LINEで送る

関連記事