実は「針」が大事! ラジオ局でも現役のアナログレコードプレーヤー さらに上質な音を求めて | ラジトピ ラジオ関西トピックス

実は「針」が大事! ラジオ局でも現役のアナログレコードプレーヤー さらに上質な音を求めて

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 近年、アナログレコードの味わいが見直されています。そこで今回は、レコードプレーヤーに欠かせない「レコード針」について、普段はラジオを陰で支えている技術スタッフが、ラジオ番組のなかで解説しました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 最近ではデジタル配信サービスで音楽を聴くことも多くなっていますが、ラジオ局のスタジオでは、アナログのレコードプレーヤーが今も活躍しています。また、CDショップでおしゃれなレコードプレーヤーが販売されたり、若い人の間でもインテリアや、ファッションの一部としてレコードジャケットが好まれたりしています。

 ただ、一般的になじみが薄くなっているのは確か。ラジオ関西(神戸市中央区)では、30歳代のミキサー・エンジニアが、ラジオミキサーの仕事ではじめてレコードプレーヤーを操作したというほどですが、先輩スタッフから使い方を教わり、今でもレコードプレーヤーでリスナーからのリクエスト曲をオンエアーしています。

 同社のオンエアスタジオには2台、収録スタジオにも1台ずつレコードプレーヤーが設置されています。また録音スタジオには、針のいらない「レーザーターンテーブル」も備えています。CDのように、レーザー光でレコードの溝を読み取るので、S/N(Signal to Noise Ratio、信号と雑音の比率)が非常に良い(=雑音が少ない)のが特長です。

 レコード世代には当たり前と言えることですが、レコードは、盤面の溝の外側にレコード針を落として、再生するとレコード針が振動して内側に移動しながら電気信号に変換、音になるしくみです。レコードの溝は「音溝」といい、左右45度のV字型にカッティングされています。音溝の外周側の内壁にはR(右)チャンネルの音、内周側の内壁にはL(左)チャンネルの音がそれぞれ記録されています。

 レコード針は貴重なものなので、丁寧に扱う必要があります。近年ブーム再燃の兆しがありますが、一時期はアナログレコード自体が少なくなったため、針も貴重になっています。


【中電公式サイトより関連記事】

ラジオ関西技術センターがお送りするこの番組で、あなたの質問が読まれるかも……!
興味がおありの方は、番組にハガキでおたよりください。お待ちしています。
宛先⇒ 〒650-8580 ラジオ関西『おしえて!サウンドエンジニア』係



【放送音声】2022年3月20日放送回

LINEで送る

関連記事