「尼将軍」北条政子ゆかりの世界遺産・金剛三昧院 高野山最古の国宝・多宝塔内部、政子の書状など公開 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「尼将軍」北条政子ゆかりの世界遺産・金剛三昧院 高野山最古の国宝・多宝塔内部、政子の書状など公開

LINEで送る

この記事の写真を見る(12枚)

 真言密教の聖地・高野山(和歌山県高野町)の世界遺産で、鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝の妻・北条政子ゆかりの金剛三昧院(こんごうさんまいいん)で、国宝・多宝塔の内部が特別公開されている(12月18日まで の土曜・日曜・祝日限定)。 放映中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にちなんで企画された。 

金剛三昧院 国宝・多宝塔 内部特別公開は2015年以来

 弘法大師・空海(774~835)が開創した高野山では、総本山・金剛峯寺と、管轄する奥の院御廟や壇上伽藍、徳川家霊台など5か所と、塔頭寺院(117か寺)の中で唯一選ばれた金剛三昧院の計6か所が 2004(平成16)年、世界文化遺産に登録された。金剛三昧院は北条政子の発願で、夫・頼朝を弔うために1211(建暦元)年に創建された禅定院を起源とする。
 本尊・愛染明王は、恋愛のみならず、様々な良縁を結ぶ仏とされている。

金剛三昧院・本堂 本尊・愛染明王の脇に源頼朝・北条政子、足利尊氏・直義の位牌を安置
愛染明王は源頼朝公の等身大の念持仏 仏師・運慶の作と伝えられる<※許可を得て撮影しています>
金剛三昧院・多宝塔「五智如来坐像」<※許可を得て撮影しています>

 境内の多宝塔は1223(貞応2)年に建立されたと伝わり、桧皮葺、高さ約15m。高野山に現存する最古の建造物で、国内の多宝塔では石山寺に次いで2番目に古く、2023年には800年を迎える。

 内部公開は高野山開創1200年を記念した2015年以来で、 堂内には国重要文化財で、密教の知恵を現した5体の仏像・五智如来坐像(ごちにょらい・ざぞう)が安置されている。鎌倉時代の仏師、運慶の作と伝わる。

金剛三昧院・山門 高野山の危機を救った伝説の天狗「毘張尊(びちょうそん)」の扁額が

■「女人禁制」だった高野山、政子の思いをどうやって?

 ところで、女人禁制とされた高野山。政子が実際に参詣した記録はない。なぜ女性である政子の思いが通じたのか。高野山大学・坂口太郎准教授(日本中世史)は、「貞応年間(1222~24年)、鎌倉幕府将軍は空位で、北条義時・泰時が執権の時代。頼朝の死後、政子が尼となり幕政の実権を握る。事実上は将軍と同位、“鎌倉殿”の立場だった。その関係で金剛三昧院は隆盛を遂げたと考えられる」と指摘する。

「伝北条政子書状」政子によって金剛三昧院に寄進された筑前国粥田荘(かいたのしょう・現福岡県宮若市)に関わるもの<※許可を得て撮影しています>
金剛三昧院・多宝塔「五智如来坐像」密教の5つの知恵を現わす<※許可を得て撮影しています>

◆世界遺産高野山 金剛三昧院
【公式サイト】
【公式Facebook】

LINEで送る

関連記事