“第4の針”を持つ「GMTウオッチ」その機能とは?「礎を築いたのはロレックス」「グリニッジ標準時の略」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

“第4の針”を持つ「GMTウオッチ」その機能とは?「礎を築いたのはロレックス」「グリニッジ標準時の略」

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

この記事に関するInstagramを見る

◆GMTウォッチの礎を築いたのは「ロレックス」

 世間的にGMTウォッチの需要が高まるなか、米国の航空会社の依頼を受けたロレックスが「GMTマスター」を発表したのが1955年のこと。現在の「GMTマスターII」にもつながる重要なモデルです。GMT機能と聞けばまず、赤と青にベゼルが色分けされたこのモデルが思い浮かぶのではないでしょうか。

ロレックス「GMTマスターII」
赤と青に色分けされたベゼル

◆なかには、一風変わったGMTウォッチが……。

 各ブランドからラインナップされているGMTウォッチですが、そのバリエーションは様々です。RYさんが注目しているGMTウォッチとして一つ目にあげたのがジャガー・ルクルトの名作『レベルソ』のデュエットモデル。文字盤を表面と裏面の2つもち、それをひっくり返すことで異なる時刻を示すことができるのです。ひとつの文字盤上で複数の時刻がわかる機能をイメージしがちですが、広義のGMT機能と言い換えることができるでしょう。

ジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート デュオ・カレンダー」
ジャガー・ルクルト「レベルソ・トリビュート デュオ・カレンダー」

 続いては、パルミジャーノ・フルリエの新作『トンダPF GMTラトラパンテ』。“ラトラパンテ”とはクロノグラフの上位的な機能で、同時に2つのタイムラップを計測することができるそう。その機能をGMTに転用したのがこのモデルで、「まさに目からウロコなラトラパンテの使い方で、技術力がすさまじい」とRYさんは舌を巻きます。GMT針を出したり、収めたりできる真新しさだけでなく、使い勝手の良さも素晴らしいですね。

パルミジャーニ・フルリエ「トンダPF GMTラトラパンテ」。8時の位置にあるプッシャーを押すとホワイトゴールドの針が現れる

◆GMT機能を「お試し」したい! というあなたには……。

 ここまでは、概して300万円以上と高額なモデルをご紹介しましたが、比較的手を出しやすいGMTウォッチもあります。

LINEで送る

関連記事