《阪急を生んだ鉄道王・小林一三生誕150年》歌劇110周年「はっけん!小林一三と宝塚」逸翁美術館 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

《阪急を生んだ鉄道王・小林一三生誕150年》歌劇110周年「はっけん!小林一三と宝塚」逸翁美術館

LINEで送る

この記事の写真を見る(15枚)

 ちなみに『山容水態』は、現在阪急電鉄が発行し、昨年(2022年)に創刊50周年を迎えた『TOKK(トック)』の源流とイメージするとわかりやすいかも知れない。

 一三は1890(明治23)年、慶応在学中の17歳で、故郷の山梨日日新聞に、東京で実際に起きた殺人事件に着想を得た恋愛推理小説『練絲痕(れんしこん)』の連載を始める。

 当時“怪事件”とされ、事件発覚10日後、真犯人も捕まらないうちに小説として発表されたことが、「事件の内情を知る者による小説か」と捜査当局に疑われ、連載打ち切りとなった。

 一三はその後も紀行文などを執筆し、物語の舞台は関西へ移る。1908(明治41)年、大阪日報に掲載された『上方是非録』は、江戸っ子の新聞記者が転勤を命じられて大阪に赴任、東京の目で大阪の人々や風俗を観察しながら、どっぷりとはまっていくというストーリーだ。

 そして1916(大正5)年には花柳界を描いた『曽根崎情話』などに続く。このほか、1915(大正4)年の『歌劇日本武尊(やまとたけるのみこと)推敲』も興味深く、宝塚少女歌劇秋季公演・一演目として上演されている。

宝塚少女歌劇八月雪組公演(ローズパリ)1931(昭和6)年 ※画像提供・逸翁美術館
宝塚少女歌劇八月雪組公演(ローズパリ)1931(昭和6)年 ※画像提供・逸翁美術館
宝塚少女歌劇三月月組公演(荒城の月)1938(昭和13)年 ※画像提供・逸翁美術館
宝塚少女歌劇三月月組公演(荒城の月)1938(昭和13)年 ※画像提供・逸翁美術館

 一三は19歳で慶應義塾を卒業し、三井銀行(当時)に入り、大阪支店などに赴任。1907年に三井銀行を退職し、箕面有馬電気軌道(現在の阪急宝塚線・箕面線)を創立した。

宝塚箕面図(双幅)庭山耕園筆 ※画像提供・逸翁美術館
宝塚箕面図(双幅)庭山耕園筆 ※画像提供・逸翁美術館
ポスター「大阪梅田箕面電車」1910(明治43)年 ※画像提供・逸翁美術館
ポスター「大阪梅田箕面電車」1910(明治43)年 ※画像提供・逸翁美術館
LINEで送る

関連記事