若者には通じない!?『ズック』 昭和世代おなじみ そもそも何語? 今で言うと? 方言化した地域も | ラジトピ ラジオ関西トピックス

若者には通じない!?『ズック』 昭和世代おなじみ そもそも何語? 今で言うと? 方言化した地域も

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

―「上履き」「上靴」「ズック」とさまざまな呼び名がありますが、どれが正しいのでしょうか?

【伊藤さん】 業界的には「上履き」が正しい呼び方です。明治時代の学制によって“学校”ができたころに綿布の靴が誕生し、室内に上がるための靴として「上履き」という呼称になりました。

ちなみに、和歌山県では「バレエシューズ」と呼ばれているようです。上履きの型はいくつかあって、メーカーが区別するため、足の甲部分が1本のゴムになっている型を「バレエシューズ」と呼んでいるのですが、なぜか和歌山ではその言葉が総称として定着したようです。

「バレエシューズ」型の上履き
「バレエシューズ」型の上履き

☆☆☆☆☆

 昭和前半ごろまで使われていた「ズック」という言葉。もともとオランダ語が起源であることだけでなく、形を変えながら、今では一部地域の方言になっていることも分かりました。もしかすると、皆さんが当たり前に使っている言葉も「よそでは通じない!?」なんてことがあるかもしれません。

※ラジオ関西『Clip』2023年10月19日放送回より

(取材・文=藤田慶仁)

LINEで送る

関連記事