レトロインテリア『モザイクタイル』 昭和の住宅では必ず見かけた? 風呂場・洗面台の定番アイテム | ラジトピ ラジオ関西トピックス

レトロインテリア『モザイクタイル』 昭和の住宅では必ず見かけた? 風呂場・洗面台の定番アイテム

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 昭和住宅のお風呂や洗面所といえば、青や黄色など、色とりどりのタイル・丸い石を敷きつめた柄をイメージする人も多いのではないでしょうか。高度経済成長期以降、住宅の水回りでは「モザイクタイル」と呼ばれる、いわゆる“昭和っぽい”タイルが多く使われるようになりました。

 モザイクタイルについて、INAXライブミュージアム(愛知県常滑市)の後藤さんに話を聞きました。

お風呂場で見たことある? モザイクタイル

―――昭和の時代、住宅にはどのようなタイルが使われ始めた?

【後藤さん】 タイルの製造量は、高度経済成長とともに右肩上がりに。都市部の集合住宅では、大量生産された規格サイズの内装タイルが、トイレや浴室、キッチンといった水まわりの壁・床に使われるようになりました。内装タイルが使われた浴室やキッチン、トイレは、公団住宅の価値を向上させることに一役買っていました。

都会から離れた農村の住宅でも都会と同様にタイルが使われていましたが、都会の集合住宅とは異なり農村の住宅は形もさまざまだったため、さまざまな形状や色合いのタイルが使われるようになりました。曲面の多い浴槽などでは磁器質のモザイクタイルが好まれたり、タイルで浴槽全体を覆ったり、さまざまでした。

―――なぜ、昭和にタイルの製造が増加した?

【後藤さん】 都市部において、公団住宅をはじめとする集合住宅が増加。それによりタイルの使用量が増加しただけでなく、タイルが持つ耐水性と耐久性といった機能性がより求められるようになったからだと考えられます。

―――モザイクタイルとはどのようなもの?

【後藤さん】 1枚の面積が50平方センチメートル以下という、工業的には比較的小さなタイルを「モザイクタイル」と呼びます。小さなタイルで装飾性豊かな表現ができることが、モザイクタイルの特徴といえます。

タイルのサイズが小さかった理由は、当時、大きな形状を作ることが難しかったからだといわれています。そのため、小さなタイル一つひとつが敷きつめられている住宅が多かったのだと思います。

昭和の色とりどりなタイル
LINEで送る

関連記事