古代から人間に愛されてきたコーヒー。日本でも江戸時代から飲まれ始めたそうで、今や生活に欠かせないという人も多いのでは? 今回はそんなコーヒーについて歌われた昭和の名曲たちを、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が、ラジオ番組のなかで一挙紹介しました。
※ラジオ関西『中将タカノリ・橋本菜津美の昭和卍パラダイス』2024年8月2日放送回より
【中将タカノリ(以下「中将」)】 今回のテーマはコーヒーソングです。
【橋本菜津美(以下「橋本」)】 私、コーヒーは大好きで、1日2杯は絶対飲んでいます! コーヒーファンって多いと思いますが、コーヒーについて歌った曲ってそんなにあるんでしょうか?
【中将】 日本では幕末くらいから次第に飲む人が増え、すでに戦前には大衆に普及していたそうです。身近な飲み物だけに歌謡曲やポップスの歌詞にも多く歌われているんですね。たとえばこんな曲知りませんか? 西田佐知子さんの『コーヒールンバ』(1961)。
【橋本】 知ってます! でも日本語のバージョンは初めてでした。
【中将】 原曲は1958年にベネズエラの作曲家、ホセ・マンソ・ペローニが作詞・作曲し、甥のハープ奏者、ウーゴ・ブランコが演奏して世界的に大ヒットした『Moliendo café(モリンドカフェ)』……日本語に訳すと「コーヒーを挽きながら」という曲です。それを西田佐知子さん……関口宏さんの奥さんがカバーされたわけですね。
【橋本】 「たちまち男は若い娘に恋をした」とか「みんな陽気に飲んで踊ろう」というのが、私の思うコーヒーのイメージとは正反対でびっくりしました(笑)。
【中将】 コーヒー文化は、はじめイスラム圏で大きく発展したので、コーヒーに異国ムードや神秘的なイメージを求めたんですかね。現代ではコーヒーはチルくまったり楽しむイメージかもしれませんが、歌詞の世界ではエロチックな暗喩としても用いられてきました。その一例の曲が、ピンキーとキラーズの『恋の季節』(1968)です。
【橋本】 「夜明けのコーヒーふたりで飲もうと」……これいいですね(笑)。
【中将】 こういう歌詞を当時16歳だった今陽子さんが歌うというのがウケて、大ヒットになったんですね。いわゆる”青い性路線”。実はこのフレーズは作詞を手がけた岩谷時子さんが越路吹雪さんから聞いた実体験を元にしています。とある音楽祭でブラジルを訪れた際、あるフランス人俳優からこういったアプローチを受けたんだけど、とっさで意味がのみ込めず……という残念エピソードでした。
【橋本】 でも素敵なシチュエーションですよね。私もこういうお誘いを受けてみたいです(笑)。
【中将】 (笑) ちなみにモーニング娘。のデビュー曲『モーニングコーヒー』はこの曲をモチーフにしてるんだと思います。
【橋本】 そういうことだったんですね! そして当時のモーニング娘。も若い! 歌謡曲の歴史を感じました。