古き街と新しい住宅地が混在 廃駅の名を留める路線 JR片町線(学研都市線)『松井山手』~『京橋』 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

古き街と新しい住宅地が混在 廃駅の名を留める路線 JR片町線(学研都市線)『松井山手』~『京橋』

LINEで送る

この記事の写真を見る(20枚)

この記事の動画を見る

“鉄っちゃんアナ”としても親しまれる鉄道通のフリーアナウンサー・羽川英樹さんのラジトピコラム「羽川英樹の出発進行!」。今回、羽川アナが現地取材したのは、JR片町線(学研都市線)の『松井山手』~『京橋』です。それでは、出発進行!

◇「羽川英樹の出発進行!」

 正式名称“片町線”を名乗る「学研都市線」は、京都の『木津』と大阪の『京橋』間の約45キロを結ぶ路線。けいはんな学研都市に由来するという愛称は1988(昭和63)年から使われ出しました。その後、1997(平成9)年に東西線が開業して、片町線の起点だった片町駅が廃止され、今に至ります。(※)

(①6959

 今回の取材でスタート地点となる『松井山手』(京都府京田辺市)は、誕生が1989(平成元)年と、この路線で一番新しい駅。JR沿線ですが京阪電鉄が開発した「京阪東ローズタウン」の住宅地が広がり、駅前にはおしゃれな商業施設やマンションが立ち並びます。駅の建設費の一部を京阪が負担した珍しい請願駅となっています。

②7005
③6923

 また、ここからは京都駅までの直行バスが出ているのも便利ですし、北陸新幹線の大阪延伸時には南ルートの場合に新駅設置も計画されています。では、そんな発展著しい『松井山手』から『京橋』を目指して、7両編成の区間快速で出発進行!

 学研都市線は『木津』から『松井山手』までは単線ですが、『松井山手』からは複線になり、昼間は1時間に区間快速が4本走っています。

④7002

 駅を出てしばらくすると京都府から大阪府に入り、乗降客の多い枚方市の東の玄関『長尾』に。1989年までは『木津』からここ『長尾』までは非電化の区間でした。

 島式ホームの『藤阪』は1979(昭和54)年に地元負担で誕生した駅です。そしてここから北へ700メートルのところに、枚方市民が誇る山田池公園があります。1200年前にすでにため池だった山田池は1周3.3キロという広さ。周囲は里山の風景をしっかり残しており、この池を中心に広大な緑地が73ヘクタールにわたって広がる市民のオアシスです。

⑤7066
⑥7073
LINEで送る

関連記事