いまこそ『正しい手洗い』再確認 泡立ちは洗浄力の目安! “付け根や間”もしっかり洗って食中毒予防 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

いまこそ『正しい手洗い』再確認 泡立ちは洗浄力の目安! “付け根や間”もしっかり洗って食中毒予防

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 こわい感染症は新型コロナウイルスだけではありません。インフルエンザのほか、最近ではマイコプラズマ肺炎など、感染症の脅威は私たちに忍び寄っています。さらに、いまの季節はノロウイルスをはじめとした食中毒などの予防も大切なのだそう。「コープこうべ商品検査センター」の担当者に詳しく話を聞きました。

――いまの時期、インフルエンザの備えが大切です。特に、手洗いの推奨はパッと想像できます。一方でこれからの時期、ノロウイルスによる食中毒にも注意が必要だそうですね。食中毒と聞くと、「◯◯を食べたら症状が出た」というように食べ物が原因のイメージが強いですが……。

【担当者】 確かに、ノロウイルス食中毒は飲食店を原因とした報告が多いので、そう感じます。ですが、ノロウイルスは人の腸で増えていくウイルスのため、実際には人から人、つまりトイレのあとなどに手に付着したウイルスを介して広まることがあります。

――だからこそ、手洗いによる予防が必要ということですね。

【担当者】 そうですね。食中毒予防の三原則として、「細菌をつけない」「細菌を増やさない」「細菌をやっつける」があります。

正しい手洗いは、これら三原則の「細菌をつけない」にあたり、何よりも食中毒予防の第1歩です。そこで今回は、水で手を流すところからアルコールで消毒するまで、“正しい手洗いの手順”をご紹介します。

――普段、何気なく手を洗っている人が多いと思いますが、改めて“正しい手の洗い方”を意識したいですね。

【担当者】 まず、手を水でさっと流します。「水で流す」ことは、手の表面についた汚れを落とすのはもちろん、手に水気があることで、石けんや洗浄剤の泡立ちをよくする効果があります。

――乾いた手で石けんや洗浄剤に手を伸ばすのはよくないんですね。

【担当者】 泡立ちは洗浄力の目安になりますので、よく泡立てるためにも、まずは水で手を流してください。

次に洗浄剤を手にとるわけですが、やはり、水だけよりも石けんがあることで手に残るウイルスの量は大きく減ります。ポンプタイプのものは1プッシュが目安ですが、泡立ちが悪いときや手に汚れがあるときは泡立ちにくいので、必要に応じて足してください。泡立たせることがポイントです。

正しい手洗い方法ⒸSARAYA CO.,LTD.

――石けんそのものの量よりも、泡立ちの量で考えたほうがよさそうですね。

【担当者】 そのあと、30秒を目安に手洗いを行います。まずは、1番洗いやすい「手のひら」「指の腹面」をよく洗います。手には細かなシワがあるため、シワに残っている微生物をかきだすイメージで、やや力を入れてこすりあわせるとよりよいです。

次に、手を裏返して「手の甲」「指の背」を洗いますが、このときもシワ部分をイメージしてこすりあわせることが大切です。ただ、小指の側面は、すり合わせただけでは洗えない部分がでてきますので、意識して洗うことが大切ですね。

洗い残しが多いのは……?(提供:コープこうべ商品検査センター)

――確かに、小指の側面は意識しにくいかもしれません。

【担当者】次のポイントが「指の間・付け根」で、ここは洗い残しがよくできる場所です。

LINEで送る

関連記事