私たちの暮らしを支えるライフラインのなかでも、環境に優しく災害にも強いエネルギーとして改めて注目を浴びているのが「LPガス」です。姫路市全域と神崎郡の3町(福崎町、神河町、市川町)では、県内最大規模となる約10万世帯がメインエネルギーとして利用しています。
同地域におけるLPガス環境を管轄している、兵庫県LPガス協会・姫路支部支部長の安原嘉男さんによると、同支部は、地域活動に積極的に参加するなど“地域密着型の活動”を心がけているのだそう。また、一般消費者を対象とした「安全教室」を開催することで、LPガスの安全な使い方などをアピールしています。
また、兵庫県内では災害時に備え、避難所施設へのガスを使った空調設備「GHP(ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコン)」の導入が進んでいます。
2018年7月、岡山県倉敷市真備町で水害が起こった際、多くの人が体育館へと避難。しかし、体育館には網戸などがなかったため、人々は蚊などの虫や暑さに悩まされました。それらの対策として全国から集められたのが、GHPでした。
GHPは、暑さはもちろん寒さへの対策も可能なため、時季を問わず避難者に安定的に空調を提供することが可能です。現在、近畿圏内においても、体育館など避難所となる場所にはLPガス仕様のGHP常設が進められているといいます。
そこで同支部は昨年、市内の小中学校の体育館にGHPを設置してもらえるよう、姫路市長に要望書を提出しました。今年は7つの小中学校での導入が決定し、さらに、兵庫県立大学の姫路工学キャンパス(姫路市書写)をはじめ、災害時に避難所となる場所へのLPガス常設が進んでいるとのことです。