春はめでたい…だけじゃない!? 春とともに訪れる疫病退散願う日本の伝統について学ぶ 2025/04/12 (写真4枚) 新年度の幕開けとともに華やかな催しが行われる春ですが、歴史をひも解くと、春は決して楽しいことばかりの季節ではありませんでした。疫病が流行し、人々がその脅威と戦ってきた記録が数多く残っているというのです。そのとき、人々はいったいどのようにして乗り越えてきたのか? 播磨国総社射楯兵主神社(兵庫県姫路市)の禰宜らに話を聞きました。 記事全文を読む 関連記事 【写真】探してみて! さまざまな歴史的建造物でみられる“桃の形をした瓦” 2025/04/12 本来の名を知る人は少数? 兵庫・姫路「播磨国総社」 “画期的システム”で新名称が追加された歴史 2025/01/12 神戸・長田に伝わる「イカナゴの釘(くぎ)煮」の歴史とは 石碑建つ神社が守る文化と未来への思い 2025/03/05 意外と知らない“お守り”のアレコレ 「ご利益の期限」「入手するタイミング」など有識者がアドバイス 2025/01/14 おみくじで“凶”…落胆しないで! 兵庫・芦屋の神社が地元と連携→“アンラッキー”を“ラッキー”に 2025/01/01