旧優生保護法訴訟 強制不妊「非人道的」 東京高裁、国に1500万円賠償命令 逆転勝訴の原告「上告しないで」訴え切実 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

旧優生保護法訴訟 強制不妊「非人道的」 東京高裁、国に1500万円賠償命令 逆転勝訴の原告「上告しないで」訴え切実

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 旧優生保護法(1948~1996 年)のもとで不妊手術を強制されたのは憲法違反として、東京都在住の男性(78)が国に3千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は11日、旧法を違憲と判断し、国に1500万円の賠償を命じた。

東京高裁は3月11日、旧優生保護法の立法目的を「差別的思想に基づくもので極めて非人道的だ」と指摘
東京高裁は3月11日、旧優生保護法の立法目的を「差別的思想に基づくもので極めて非人道的だ」と指摘

 2月の大阪高裁判決に続き、国への賠償命令は2件目。不法行為から20年が経過すると損害賠償請求権が消滅すると定める民法の「除斥期間」を適用せず、不法行為を厳しく断ずる司法判断となった。請求を棄却した一審・東京地裁判決を変更した形となる。 一連の訴訟では、この「除斥期間」を適用するかどうかが争点となっている。

 旧優生保護法をめぐる訴訟は全国9地裁・支部で起こされ、すでに判決が出た5地裁はいずれも賠償請求を退けた。大阪・東京両高裁の控訴審で一転、国への賠償命令が続き、被害救済の議論に影響を与えるのは必至だ。

「強制不妊手術 東京高裁、国に賠償命じる」(2022年3月11日)
「強制不妊手術 東京高裁、国に賠償命じる」(2022年3月11日)

 大阪高裁の判決は、除斥期間を認めれば「著しく正義、公平の理念に反する」として適用せず、違憲が明白な旧法を立法した国会議員に過失があると断じた。その上で国に初めて賠償を命じた。国はこれを不服として上告している。

 2020年6月の一審・東京地裁判決は、男性への手術は「憲法13条で保護された、子を持つかどうか決める自由を侵害した」と指摘する一方、1957年の手術から既に20年以上が経過したとして賠償請求を棄却した。旧優生保護法自体の憲法判断はしていないが、その立法目的を「差別的思想に基づくもので極めて非人道的だ」と指摘。

 男性は宮城県の児童福祉施設に入所していた14歳の時、説明がないまま病院で手術を受けたとして、2018年5月に東京地裁に提訴した。

 逆転勝訴に男性は「被害者は高齢化が進んでおり、裁判の途中で無念の思いで亡くなっている方もいます。国は上告などしないで、被害者に向き合い、1日も早く解決に向けて動いて欲しい」と話した。

・・・・・・・・・・

一審・神戸地裁は、国に対する賠償請求権が消滅する20年の「除斥期間」を理由に原告の訴えを棄却(2021年8月3日)
一審・神戸地裁は、国に対する賠償請求権が消滅する20年の「除斥期間」を理由に原告の訴えを棄却(2021年8月3日)
兵庫訴訟では聴覚障害者の夫婦2組と先天性脳性まひのある女性の計5人が国に計5500万円の損害賠償を求めている
兵庫訴訟では聴覚障害者の夫婦2組と先天性脳性まひのある女性の計5人が国に計5500万円の損害賠償を求めている

■「判決が終着点ではない」兵庫訴訟・原告ら訴え

LINEで送る

関連記事