「誠実な商売を続けていれば道は開ける」 喜ばれる菓子づくりで苦境の打開を図る姫路の和菓子会社 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「誠実な商売を続けていれば道は開ける」 喜ばれる菓子づくりで苦境の打開を図る姫路の和菓子会社

LINEで送る

この記事の写真を見る(3枚)

 新型コロナ感染拡大の影響で止まっていた人流が、ようやく動き始めた。3年ぶりに行動制限のなかったゴールデンウイークは、姫路市内でも観光施設や宿泊施設がにぎわいを見せた。それでも、土産物などの売れ行きはまだまだ低調だという。地元観光産業と業界の進むべき道などを、姫路菓子組合理事長を務める、和菓子製造販売「白鷺陣屋」(兵庫県姫路市)の井上賢社長に聞いた。(取材・文=播磨時報社)

――5月の連休でようやく人が動き出した。観光客の購買動向は?

【井上賢社長(以下、井上社長)】 当社はお城の売店にも商品を入れているが、売上はコロナ前と比べてまだ3割程度。随分前に聞いた話では、姫路に来る観光客の交通手段は、おおよそJRが5割、自家用車か貸切バスが5割だと。今回の連休の様子を見ると、自家用車での来訪は多かったのだが、団体バスは皆無という状態。つまり、土産物にお金を使ってくれるシニア層が少なかった。コロナが収束するまで仕方ない。

――業界全体はコロナでどのような影響を受けている。

【井上社長】 当社のように、土産物や進物が主体の菓子屋は厳しい。一方で、柏餅や桜餅のように、朝作ったものをその日のうちに食べる「朝生」と呼ぶジャンルの商品を主体にやっている菓子屋は、巣ごもりでかえって売上を伸ばしたところもある。

白鷺陣屋の代表的な菓子「はりま」 ANAビジネスクラスの機内食に過去に2度採用
JR姫路駅「ピオレおみやげ館」の直売店

――この逆境をどう乗り越える?

【井上社長】 何をおいても、カギはやっぱり人材。とにかく地道にコツコツといろんなことにトライさせて、人を育てていく必要があると思う。ただそこで忘れてはいけないのが、“喜ばれる菓子を作る”という原点を守ること。一生懸命に努力しながら誠実な商売を続けていれば、自ずと道が開けると信じている。
 

 じつは、そろそろ世代交代しようと考えていた矢先にコロナが蔓延した。もうしばらく頑張らないといけないのだが、商工会議所の議員総会に出ると、周りがほとんど若返っているので、最近気恥ずかしい。

――姫路菓子組合の理事長職も長い。一番の思い出はやはり菓子博か。

【井上社長】 「姫路菓子博2008」の準備段階で理事長に任じられ、かれこれ17年。菓子博の実行委員会は、兵庫県と姫路市の職員が中心の巨大な組織だったので、互いの垣根を取り払うのに苦心した。元来私は気が短い方なのだが、侃々諤々(かんかんがくがく)の議論の仲裁ばかりしていたように思う。それでも、当時の井戸知事の号令一下、皆さんが前向きに取り組んでくれたおかげで大成功を収めることができた。24日間で92万人が来場。姫路行きの(JR)新快速に三宮駅で乗ろうとしても、すでに大阪駅で満員になって乗れないほどだと聞いて驚いた。

LINEで送る

関連記事