【和歌山県】 “海のギャング・うつぼ”が郷土料理に? ポリポリ食感が楽しい佃煮は茶漬けの具にも | ラジトピ ラジオ関西トピックス

【和歌山県】 “海のギャング・うつぼ”が郷土料理に? ポリポリ食感が楽しい佃煮は茶漬けの具にも

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

 全国規模で広まっておらず、局地的に食べられている“地域限定の料理”は一般的に「郷土料理」と呼ばれる。関西を中心に活躍するフリーアナウンサー・清水健がパーソナリティーを務める番組で、ごはんのおともにぴったりな郷土料理を紹介した。

☆☆☆☆

 今回紹介したのは和歌山県の郷土料理「うつぼの佃煮」。ニョロリと不気味なルックスに加え鋭い牙を持つ、別名・海のギャング「うつぼ」。これを甘辛く炊きあげたものが、和歌山県民熱愛のソウルフードなのだとか。

うつぼ

 スタジオでは実食前から清水は「おいしそう」と目を輝かせた。いざ実食すると、ポリポリという音を鳴り響かせながら「味付けもしっかりしていて、歯ごたえが結構ある。おやつとしてもいけるのかな?」とコメント。

佃煮を食しコメントするフリーアナウンサー・清水健

 和歌山県の南部では昔からうつぼが大量に獲れることから、干してから食べることが多くあったそう。漁獲時期、ウツボの開きが大量に干されている様子は風物詩ともなっている。佃煮は、内臓を取りのぞき乾燥させたうつぼの小骨をほぐし醤油・砂糖・水飴などで炊きあげて作られるとのこと。

これが「うつぼの佃煮」

 本来うつぼは寒い時期に食べられることが多い魚。しかし、佃煮や唐揚げに加工されるようになったため、現在では年中手軽に楽しむことができる。同パーソナリティの絵本作家・夏も佃煮を頬張りながら「おいしい」と絶賛した。

絵本作家・夏きこも、和歌山県のソウルフードを高評価

「苦味は全くない。うつぼだと言われなかったらわからないですよね。お茶漬けの具でもアリですね」と、清水は新たな食べ方も提案した。

※ラジオ関西『Clip木曜日』より

LINEで送る

関連記事