地方暮らし→就農に注目が集まる理由「自分の裁量で仕事を」「子どもとの時間作り」「将来のため」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

地方暮らし→就農に注目が集まる理由「自分の裁量で仕事を」「子どもとの時間作り」「将来のため」

LINEで送る

この記事の写真を見る(11枚)

 近年、都市部近郊の貸し農園で野菜作りを楽しむ人がいたり、若い世代で地方暮らしや就農に注目が集まったりしています。そのように農業への関心が高まっている今、社会人向けの農業に関するスクールから、農業への第一歩を踏み出す人も多いようです。スクール運営会社の担当者に話を聞きました。

 会社勤めではなく自分の裁量で仕事をやってみたいという思いなどが、農業へのチャレンジや将来的な田舎暮らしへの思いにつながっているのではというのは、農業の支援などを行う会社、株式会社マイファーム(京都市)の上田悠太さん。

 同社が週末に開いている社会人向けの農業スクール「アグリイノベーション大学校(AIC)」の受講生は、将来の地方(田舎)暮らしのためにという人や、子どもとの時間を作るべく自由に時間を使いながら働ければということで農業に関心を寄せる人など、思いはそれぞれ。大半は農業経験がまったくないそうですが、オンライン講義と実地体験で知識と技術を深め、開講13年で約2000人が卒業し、その後は何らかの形で農業に関わっているといいます。

農業経験ゼロから就農までサポート
オンライン講義と実地体験で知識と技術を深める

「卒業生の半数は、就農されたり、自ら起業して農業を始められたりしています。ただし、農業は、野菜を作って販売するだけではないので、農業に関連するビジネスをされる方も多いですね。例えば、新しい八百屋さんを始めたいとか、農家民泊をやってみたいとか、地域の活性化をやってみたいとか。農家さんのPRを行ったり、現在の仕事を続けながら農業に関連した仕事にシフトチェンジしたりとか様々です」(上田さん)

週末開催の社会人向けの農業スクール
「アグリイノベーション大学校(AIC)」授業風景

 一方、昨今、自分で食べるために野菜作りをする人も増えているようで、同社も「自分でつくって、自分で食べる」=「自産自消」という造語を掲げて、貸し農園を営むなど、農業へのきっかけづくりも行っています。

マイファームの都市部近郊の貸し農園
家族で野菜作りを楽しむ

「実際に野菜作りをしてみると、『どうして農家さんはおいしい野菜を作ることができるんだろう』、『どうやって果物や野菜が作られているんだろう』と考えると思うのですが、そうやって自然に興味を持つことで、より良い社会になっていくんじゃないか」と、農業への従事が、日ごろの生活にもつながるという上田さん。

LINEで送る

関連記事