太平洋戦争中、姫路海軍航空隊訓練基地だった鶉野飛行場跡(兵庫県加西市鶉野町)。その周辺の戦争遺跡群の1つを加西市が平和教育の施設として整備した巨大防空壕シアターに関心が集まっている。6月21日から始まった特攻隊員の遺書を基にした映像の上映はいずれも満席。7月も既に予約で埋まっている。
戦時中は自力発電施設だった巨大防空壕跡の内部は奥行き14.5メートル、高さと幅が各5メートルある。加西市が「防空壕シアター」として映像による平和教育の場に整備し、併せて姫路海軍航空隊で編成した特攻隊「白鷺(はくろ)隊」の遺書を紹介する映像を企画・制作した。
白鷺隊は米軍の沖縄本島上陸が迫る1945(昭和20)年3月23日、鶉野飛行場を一斉に飛び立ち、大分県の宇佐海軍航空隊基地へ。宇佐基地で待機後、4月6日から5月4日まで5回にわたり、鹿児島県鹿屋市の串良基地から3人乗りの九七式艦上攻撃機で沖縄近海へ出撃し、21機63人が帰らぬ人となった。
公開された作品は、現代からタイムスリップし、出撃を前にした特攻隊員に会って話を聞くという筋書き。隊員が家族に宛てた遺書を読み上げ、文面も映し出される。作品は3編あり、合わせて9点の遺書が紹介される。
39歳の大尉は2人の子どもに「素直な立派な日本人に育っておくれ」と願い、近く生まれる赤ちゃんの名前を記した。23歳の二等飛行兵曹は「何の孝行もせず死んでゆきます。敵の空母に体当たりしてみせます」、19歳の二等飛行兵曹は「父上母上、長い間ありがとうございました」と両親につづった。
訪れた兵庫県稲美町の女性(59)は「特攻隊員はそれぞれ夢があり、したいこともあったはず。しかし、それを手紙には書き残せなかったと思う。戦争はしてはいけないと思った」と話した。
上映は鶉野飛行場跡の倉庫に保管されている紫電改の実物大模型の公開日と同じ毎月第1、第3日曜の午前10時半、午前11時半、午後1時半、午後2時半の4回。定員は各回20人で上映時間は約20分。無料だが、希望日の2日前までに予約が必要。申し込みは希望日の前々日までに加西市鶉野未来課(電話0790-42-8757)まで。