第684回 令和7年5月14日(水)
第684回 放送番組審議会議事録
開催年月日
令和7年5月14日(水)
開催場所
ラジオ関西役員会議室
委員の出席
委員の総数:5名
出席委員数:3名
出席委員の氏名:石﨑勝伸|伊藤亜都子|前畑温子
会社側出席者:代表取締役社長 小野秀明|デジタル・プロデュース部長 安田晴彦
議題
社業報告
- 前年度決算について
事務局からの報告
- 5月新番組の紹介について
- 神戸まつりについて
試聴
試聴番組:「絶対わかる経済ニュース 知らんけど」
放送時間:令和7年5月1日(木) 6:30~7:00
放送内容:忙しい朝に、分かりやすく、おもしろく!DJ Nobbyが「経済のいまをお届け!」をテーマに月曜~木曜の毎朝6:30~7:00生放送・生配信でお届けする経済系エンターテインメント番組。4月より放送開始。
審議内容(各委員発言の大意)
- 委員
- 固い話を非常にわかりやすく、良い声とテンポで話しており、例え話も交えていて聴きやすかった。毎朝聴けば勉強になると感じられる内容である。番組の途中に音楽やリスナーからのお便りが入り、後半には神戸のニュースも紹介されており、構成のバランスが良好であった。多様な話題を取り上げており、安定感があり、信頼して聴くことのできる番組であると感じた。
- 委員
- 話し方や間の取り方が秀逸であり、30分が非常に短く感じられた。経済は苦手分野で理解が難しいが、初心者にもわかりやすく伝える姿勢があり、入門編としても優れた経済番組であると評価できる。伊藤委員の意見にもあったように、神戸のイベント情報なども織り交ぜつつ、全体のテンポも良好であった。音楽の選曲も明るく、朝の時間帯にふさわしい内容であった。最後に「次の番組は三上さんの番組です」と自然に繋いでいた点も、ラジオ関西として番組のバトンをスムーズに渡しており、好印象を受けた。
- 委員
- 自身も経済に苦手意識があり、やや構えて聴き始めたが、内容は非常にわかりやすかった。伊藤委員が述べたように、良い声とリズム、そして丁寧な解説が印象的であり、それに尽きると言える。調査したところ、Nobby氏は高校時代にさくらFMに自ら番組を持ち込んでスタートした経歴を持つとのことであり、どのようにこの人材を見出したのか興味深い。経済番組はしばしば専門性が高く、初心者が置いていかれることが多いが、本番組では極めてわかりやすく説明されており、評価に値する。
- 委員
- 声が良くて聴きやすい。そして話もすごく分かりやすい。
新聞を読んでいても何となくしか分からないニュースを、端的な説明と、このニュースが今後どのように影響を及ぼしていくかまで解説されているので、非常にためになる番組。
ニュースだけでなく、リスナーからの質問へ回答するスタイルも良い。聴いたことはあるが詳しく分からない経済用語の解説など、大体みんなが教えてほしいテーマをチョイスされていると思われる。
Voicyでのアーカイブ配信も非常に有効。
合間の曲も良いアクセントになっている。
この番組審議会のテーマで初めて知ったが、個人的に朝この番組を聴くことを毎日の日課にしようと思う。
- 委員
- 放送時間帯が非常に良いと考える。朝の準備の時間帯にラジオを聴きながら支度をすることができ、電車の中で聴く人も多いであろう。この時間にリアルタイムでその日の朝や夜の話題を提供している点が優れている。ニュースを自発的に確認しない人でも、自然に経済ニュースを取り入れられるという意味で、非常に有意義な時間帯に設定された番組であると感じた。
- 委員
- パーソナリティ自身が非常に熱心に情報収集を行っており、朝刊にも間に合っていないような最新情報を取り上げていた点が印象的である。情報収集能力の高さがうかがえる。また、話を噛み砕いて説明する力も高く、非常にわかりやすかった。さらに、「〜と専門家は見ている」「市場ではこう捉えられている」など、決めつけずに客観的な視点を持って説明しており、その点も大いに評価できる。
- 事務局
- 本日は貴重なご意見をありがとうございました。
審議会の答申、または改善意見に対してとった措置およびその年月日
特になし
審議会の答申、または意見の概要を公表した場合におけるその内容放送年月日
意見の概要の公表
自社放送:令和7年5月22日(木)9時28分
自社ホームページ:令和7年6月中旬以降
神戸新聞:令和7年6月5日(木)朝刊
本議事録の備置き:令和7年6月下旬以降に、ラジオ関西本社および東京支社・大阪支社・姫路支社に備え置く
その他の参考事項
特になし
次回放送番組審議会
令和7年7月16日(水)14時00分を予定
以上
- 第683回 令和7年4月17日(木)
- 第684回 令和7年5月14日(水)