番組内容
洋楽、邦楽、歌謡曲、映画音楽などなど、ジャンルを問わずみなさんからのリクエスト曲をピアノを演奏します。
-
-
1961年6月25日 日曜日の夜
ニューヨーク ヴィレッジバンガードで収録された
「Sunday at the Village Vanguard」
ラジオ関西の10万枚のアナログレコードの中から
名盤をレーザープレイヤーでお送りする
「レコードアーカイブス」
ピアノ編を担当する天宮遥が選んだ1枚は
このアルバムでした。
ビル・エヴァンスが大好きで
いつか、
真実と美を追求できたら。
と思っていましたが、
あらためて素晴らしいアルバムです。
このアルバムは、
5月17日(金)のレコードアーカイブスで
聴いて頂くことができます。こちらから。
ビル・エヴァンスは
ジャズピアノのピアノの詩人と呼ばれています。
ショパンとビル・エヴァンスの対談があったら
どんなにすばらしかったことでしょうか。
ビル・エヴァンスの一生を、
膨大なインタビューで綴る
「BILL EVANS TIME REMEMBERED」が
封切りとなりました。
シネ・ルーブル梅田で6月28日~
神戸は、アートビレッジセンターで7月13日~です。
ビルエヴァンスの演奏シーンやインタビューはもちろん
家族や恋人や彼を知る歴史上のミュージシャンが
続々と登場します。
http://evans.movie.onlyhearts.co.jp/
彼を孤独から救うことは誰にもできなかったのです。
-
4月から放送時間がかわります!
あさ6時10分からになります!
引き続き、よろしくお願いします。
☆★☆
先日、交通安全協会広報大使として
松方ホールで
「ルールくんとマナーちゃんの歌」を
こんど1年生になるみなさんにむけて
を歌わせて頂きました。
小学生になると、ひとりでおうちから学校に
通うことになるのです。
たいへん!
信号の色や、横断歩道のわたりかたを
ぜひ歌でおぼえてくださいね!
兵庫県交通安全協会のHPはこちら。
http://www.hyogo-ankyo.or.jp/topics/chara_song.html
緊張して待ってる広報大使
きょうの音楽クイズは~☆
① QWEEN のラジオの名曲
② 徳永英明 のラジオの名曲
100年前から最新まで
映画紹介「はるかの名画鑑賞会♪」
☆ 出演情報 ☆
名古屋:大須シネマ こけらおとし公演
弁士 大森くみこさん
伴奏 天宮遥2019年3月31日
10時~
■ ロイドの要心無用
13時~
■ チャップリン短編映画
チケットは大須アパート
052-242-5323
大阪:ポストよしもと
活弁でGO!
『~笑いと言葉で魅せるサイレントコンビ芸/笑いで蘇る京都ニュース~』
活弁士 片岡一郎さんのお手本にあわせて
よしもと芸人のみなさんが活弁に挑戦!
MC:学天即
出演:おいでやす小田 金属バット
堀川絵美 吉田たち
伴奏:鳥飼りょう 天宮遥
チケットはこちらから!
https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=B119032919&sno=1&skb=1&showno=1
最新映画情報
YUKUKIGUNI
大正15年生まれのバーテンダー
伝説のカクテルYUKIGUNIの作者
山形県出身の井山計一さんを追う
ドキュメンタリー。
井山さんの明朗で朗らかなおしゃべりを聴きに
全国から集まる人々の姿や家族のインタビューで綴る。
イランの巨匠アニール・ナデリ監督が
中世後期の南アルプスを舞台に
山と果敢に戦う男の姿を描いた作品。
クロサワも真っ青の自然ロケ作品。
-
11月9日(金)公開「体操しようよ」は、
草刈正雄さんふんするお父さんが
定年退職を迎えた日からはじまるお話。
うっかりねむってしまった海辺の公演で
朝からはじまったラジオ体操。
全く興味はなかったけれど
和久井映見さんふんするマドンナをみつけて
通っちゃうのでした。
これからは自由に生きよう!と決心するけれど
具体的にどうしていいかわからない。
今までずっと会社人間だったお父さんは
地域デビューとなりました。
みつかった仕事は便利屋さん。
はじめてのことばかり。
肉屋の呼び込みは魂をこめることが大切。
うしすがたの草刈正雄さん
お母さんが亡くなってから
素直になれない父と娘も
しだいにラジオ体操を通じて話をするように。
それぞれの過去や
それぞれの悲しみをのりこえて
心をひらいて前を向くことの大切さを
ほのぼのした海の景色がやさしく
つつみます。音楽も素敵!
主題歌はRCサクセション「体操しようよ」
ぴったり!!
公式HPはこちらです。
-
© PATHE PRODUCTIONS LIMITED, RELIANCE BIG ENTERTAINMENT(US) INC., BRITISH BROADCASTING CORPORATION,
THE BRITISH FILM INSTITUTE AND BEND IT FILMS LIMITED, 20161947年。独立するインドのために
最後の総督として就任した
マウントバッテン夫妻。
宮殿のように豪華な総督の邸宅には
さまざまな宗派の教徒たち500人が暮らします。
© PATHE PRODUCTIONS LIMITED, RELIANCE BIG ENTERTAINMENT(US) INC., BRITISH BROADCASTING CORPORATION,
THE BRITISH FILM INSTITUTE AND BEND IT FILMS LIMITED, 2016インド統一独立を望む国民会議派と
パキスタン建国を望むムスリム連盟は
分離独立となり、
それぞれは迫害を恐れて大移動となった。
宗派の違いを超えてひかれあう
若い総督秘書の2人の運命はいかに。
監督は「ベッカムに恋して」の
グリンダ・チャーダさん。
マウントバッテンはイギリス映画にはかかせない
ヒュー・ボネビル
妻役には「Xファイル」でスカリーを演じた
ジリアン・アンダーソンが演じています。