コロナ禍の荒波に飲まれ、人知れず閉鎖していく町工場が多くあります。2022年9月、ついに工場閉鎖という苦渋の決断をした山梨県のシルク織物の職人Sさんは、Facebookにこれまでの思いをつづりました。Sさんと10年以上の取引を続けてきた、株式会社笏本縫製の代表・笏本さん(@shakunone)がSさんの言葉をTwitterで紹介し、話題となりました。
死ぬよりツラい選択。命をかけた職人の最後の言葉。この文章をどんな想いで綴ったのか。人知れず消えていく町工場が山ほどあるんだ。お願いだから、他人事と思わず1人でも多くの人に読んでほしい。悔しい決断を余儀なくされた経緯を。戦いを。僕は絶対に忘れない。 pic.twitter.com/m2cTXXv95l
— しゃく (@shakunone) September 29, 2022
現在50代のSさんは、職人として、そして工場の経営者としての30年間のうち、大半が「命を削る」ような日々だったといいます。生き残りをかけて設備を整え、多品種小ロットの生産を可能にしたものの、時代の急速な変化に直面。クールビス、リーマンショック、中国製の低コスト製品に変わっていくなかで、追い打ちをかけるように物価の高騰。平成7年の工場増築・織機の導入から現在まで、投資額は3億を超えていたといいます。
銀行との話し合いを何度も重ねながら立て直す、経営計画・返済計画。頭の中の半分は、「いかに借金を返済するか」。とにかく一人でなんとかしようと工場スタッフ全員を解雇し、もがく日々の中で「最悪の終わり方」まで覚悟していたSさん。しかし息の根を止めるようにやってきたコロナで、最終的に心が折れ、働く意味がまるでわからなくなった、と語ります。
以下、SさんがFacebookにつづった言葉を一部抜粋します。
◇ ◇ ◇
いい商品を作ることが何よりの正義だと証明したかった職人人生。すべては自分の判断や決断の結果で自業自得だ。 変化に対応できず時代に淘汰されだけだ。そう言われればそれまでのこと。ぐうの音も出ないし、そのとおりだと思う。工場を畳むという、死ぬよりも辛い決断をしている職人たちがいる。
私と同じか、それ以上にもがいてる人たちがいる。まだまだ日本には1度失うと2度と取り戻せない技術や、繋いでいくべきクリエイティブがある。無念の想いで諦めていく人たちもいるけれど、その人たちが努力をしていなかったのかと言うと絶対にそんなことはない。きっと不器用ながらに血のションベンが出るような努力をしてきた人たちもいたはずだ。会社が廃業するとか、倒産するなど、苦しい中でもどこか他人事のように感じていたのかもしれない。
でも、自分事になって初めてて気づいた。こうやって多くの日本のモノづくりは失われていくのだ。だから、これでもかと精一杯の力で戦ってる人たちに、 私は簡単に努力不足だとは言いたくない。もし業界の一部の人間の気分や、無茶な買い叩きで失われるクリエイティブがあるのなら、それは絶対にあってはいけない。
まあ、偏屈で小難しい俺だけど、それでも、ここまで仕事を続けてこられたのは、たぶんこの仕事が好きだったことと、仕入れ先さんや顧客に恵まれていたことが大きい。よく考えてみれば幸せなことだ。特に最後の最後だと覚悟したこの1年は自分のカッコイイと感じるデザインが広告に採用されたり、旧縁の仲間たちから励ましの声をもらえたり。 クリエイターとして嬉しいことが多かった。