◆鉄アナ・羽川英樹「行ってきました!」
JR宝塚線は、『大阪』~福知山線『篠山口』間の路線を指す愛称ですが、今回は運転頻度の高い区間、『新三田』~『尼崎』を乗車リポートします。

『新三田』は1986(昭和61)年の福知山線全線電化で誕生した駅。周辺には北摂三田ニュータウンや自然豊かな有馬富士公園がひろがります。
今回乗車した区間快速は、平日昼間は1時間に4本出ていますが、うち『新三田』始発が3本、『篠山口』発が1本設定されており、『川西池田』までは各駅に停まります。

ほどなく人口10万人を抱える三田市の中心、『三田』に到着。駅舎と向かいの商業施設「キッピーモール」はペデストリアンデッキで結ばれており、かつてここには阪急百貨店「三田阪急」が入っていましたが、2021年に撤退しています。また隣接する神戸電鉄の三田駅からは新開地やウッディタウン中央方面への電車が発車しています。


『道場』を過ぎるとトンネルの連続。『武田尾』はトンネルと鉄橋にはさまれた秘境駅です。ここから『生瀬』までは廃線跡ハイキングが楽しめるんです。
かつての福知山線は急カーブが連続する武庫川沿いに敷かれており、蒸気機関車がモクモクと煙を吐きながら力走していました。そんな旧福知山線跡が、一部枕木なども残したまま4.7キロメートル・約2時間のハイキングコースとして人気を集めています。ただし、6つあるトンネルの中は灯りがなく真っ暗なので、お出かけの際は必ず懐中電灯をお持ちください。


