2001年、兵庫県明石市で開かれた「市民夏まつり・花火大会」の見物客11人が死亡、247人が重軽傷を負ったJR朝霧駅の歩道橋事故から23年となるのを前に、明石市は7月19日(金)、1985年に起きた日航ジャンボ機墜落事故の遺族会事務局長・美谷島邦子(みやじま・くにこ)さんを招き、事故の再発防止と安全を考える講演会を開催する。
美谷島さんは、御巣鷹山(群馬県上野村)で520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故で、当時9歳の次男を亡くした。美谷島さんは、なぜ大切な我が子が亡くならなければならなかったのか、日本航空の安全に対する姿勢を知りたいとの思いで、遺族会「8.12連絡会」を立ち上げ、事務局長として、被害者支援や再発防止を訴えてきた。
今回、遺族としての考えや長年の活動で感じてきたことなどを通じて、「命」と「安全」の大切さを改めて伝える。
明石市では2001年に起きた7月21日の歩道橋事故、12月30日の大蔵海岸砂浜陥没事故という2つの大事故を忘れることなく、再発防止と安全意識の継承を図るため、歩道橋事故から1年後に「市民安全の日」を宣言し、安全・安心を訴える講演会や職員研修に取り組んでいる。
2022年の「市民安全の日」、歩道橋事故遺族の有志が事故の再発防止を願い、「明石歩道橋事故 再発防止を願って」を自費出版した。美谷島さんもこの本に寄稿している。
その内容は「”被害者に寄り添う”という終わりのない仕事において、加害者、被害者が共に同じ方向を向いていけるように、国に働き掛けたい。どんな時も、安全がすべての業務に優先される」といった、被害者の生の声を発信し続けた美谷島さんならではの言葉だ。