海の“厄介者”を旨い肴に! アイデアと技術で躍進する兵庫・姫路の老舗水産会社 世界向け事業も展開 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

海の“厄介者”を旨い肴に! アイデアと技術で躍進する兵庫・姫路の老舗水産会社 世界向け事業も展開

LINEで送る

この記事の写真を見る(5枚)

 兵庫県南西部の南側、瀬戸内海東部に位置する播磨灘。その豊富な海の幸が集まる「姫路市中央卸売市場」(姫路市白浜町)は、2023(令和5)年に内陸の手柄地区から臨海部の白浜地区に移転しましたが、1957(昭和32)年に全国で15番目の中央卸売市場として誕生して以来67年間、播磨地域の食文化を支える拠点としての役割を担い続けています。

 そんな中央卸売市場の開設とともに創業した水産会社には、今や海外を見据えた事業を展開するまでに成長した企業もあります。昨年“海外事業部”を設置したのが、同市場の荷受機関として農林水産省から認定を受ける「丸魚水産株式会社」。世界を視野に入れた取引を開始したといいます。海外事業部の三木拓真さんに、その取り組みについて詳しく取材しました。

☆☆☆☆☆

 全国各地の水産物を取り扱う同社。「日本の水産物の良さを、国内だけでなく海外の方にもよりよく知っていただこうと、昨年6月に海外事業部を立ち上げました」と三木さんは話します。

 具体的な活動としてインドで行われた展示会への出展を挙げ、「インドでは銀鱈(ぎんだら)がよく好まれているんです。展示会では銀鱈の漬けが大人気で、会場下のレストランの方にどんどん焼いてもらっていました」と海外での評判を語りました。

インドでの展示会の様子 提供:丸魚水産株式会社
インドでの展示会の様子 提供:丸魚水産株式会社 

 また海外事業部では、独特なアンモニア臭から市場にもあまり出回らず国内で“厄介者”とされている「アカエイ」を活用した製品を販売しています。

 三木さんは「アカエイは危険な毒針を持ち、水揚げをする網に入り込んでしまうと網を壊してしまいます。さらには、近年少なくなってきている国産アサリなど二枚貝の食害被害も、このアカエイが関わっています」と説明。ネックとなっているアンモニア臭を発生させない独自技術を開発し、焼きヒレやみりん干しの製品化に至ったといいます。

アカエイを加工した「焼きエイヒレ」 提供:丸魚水産株式会社
アカエイを加工した「焼きエイヒレ」 提供:丸魚水産株式会社
アカエイを加工した「エイヒレ味醂干し」 提供:丸魚水産株式会社
アカエイを加工した「エイヒレ味醂干し」 提供:丸魚水産株式会社
LINEで送る

関連記事