酒どころ・灘五郷のひとつ西宮郷で清酒「白鹿」ブランドを展開する辰馬本家酒造(兵庫県西宮市)が運営する「酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)」では、特別展示「伝統的酒造りの近現代」が開催されている。2025年3月3日まで。
麹(こうじ)菌を使って二段階発酵で作る日本酒や焼酎、泡盛、本みりんなどの「伝統的酒造り」が2024年12月5日(日本時間)、ユネスコ無形文化遺産に登録された。
「無形文化遺産」は伝統的な工芸技術などを保護する制度で、日本からは能楽や歌舞伎、和食などが登録されている。
今回の登録で国内の無形文化遺産は23件目。
「伝統的酒造り」は、日本の恵まれた気候風土によって育まれた麹(こうじ)菌を使う独特の技術。
日本人は1000年以上前から、蒸した米の上にこうじ菌を育て、こうじ菌の働きを使って酒を造る知識と技を発展させてきた。のちに、その醸造技術が蒸留技術と出会い本格焼酎・泡盛が生まれ、本格焼酎と麹が出会い、本みりんが生まれた。