“切らないがん治療” 陽子線治療 専門施設の医師が明かす 最先端技術の特徴 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

“切らないがん治療” 陽子線治療 専門施設の医師が明かす 最先端技術の特徴

LINEで送る

この記事の写真を見る(7枚)

 もし、がんを切らずに治療できる方法があったら――。そんな最先端の技術が、今、医療現場で実現されています。“切らないがん治療”として注目を集めるのが、陽子線治療です。一般的な放射線治療と何が違うのでしょうか? 専門施設の医師に聞きました。

「陽子線とは放射線の一種であり、陽子線治療はがん治療における最先端の放射線療法の一つです」と話すのは、兵庫県立粒子線医療センター付属神戸陽子線センター(神戸市中央区港島)のセンター長、徳丸直郎さん(※「徳」は旧字体)。

 従来のX線治療と比べて副作用が少ないことが認められており、小児がんにも保険適用されている、陽子線治療。

 德丸さんいわく、陽子線の最大の特徴は、「体内の特定の深さで最大のエネルギーを放出する『ブラッグピーク』という現象です。この特性を利用し、がん細胞の位置に合わせてエネルギーの“ピーク”を調整することで、ピンポイントで腫瘍を攻撃できます」。これにより、正常な組織へのダメージを大幅に軽減できるのだそう。

照射室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター
照射室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター
照射室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター
照射室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター

 神戸陽子線センターで導入している、世界初のユニバーサルノズルを搭載したシンクロトロン加速器は、陽子線の束を装置・器具を使用して腫瘍の形に合わせて一括照射する「ブロードビーム照射」と、病変を点の集合体として捉え、それぞれの点を1つずつ照射する「スキャニング照射」の二種類を切り替えられるというもの。それぞれの病変に最適な方法で対応できるのが強みだと胸を張ります。

加速器室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター
加速器室 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター

 その高品質な治療を支えるのが、同センターの放射線技師です。放射線技術科長の土井久典さんによると、神戸陽子線センターには現在11人の技師が在籍し、2人1組で治療機器を操作。治療前には患者ごとに体の固定具を作成し、固定具を装着の上でCTやMRIを撮影するそう。

「この固定具は、一人ひとりの身体の輪郭に合わせて作成されます。例えば頭部の治療では、板状のプラスチックを温めて柔らかくし、患者さんが毎回安定した姿勢で再現性よく治療を受けられるように作ります」と、土井さんはその重要性を語ります。

固定具装着の様子 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター
固定具装着の様子 提供:兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター

 治療計画では、専門チームが照射の角度や線量を慎重に決定し、治療計画から線量検証まで1〜2週間かけて実施。治療時はX線で位置を確認し、ミリ単位で調整後に陽子線を照射。その最中は常に患者の状態をモニターし、安全で正確な治療を行うとのことです。

LINEで送る

関連記事