2021年の節分は2月2日 124年ぶり | ラジトピ ラジオ関西トピックス

2021年の節分は2月2日 124年ぶり

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 2021年のカレンダーを見て、「あれ?」と思った人もいるのでは? 豆まきなどの行事が行われる「節分」は2月3日のイメージが強いものだが、2021年は「2月2日」。3日でないのは、1984(昭和59)年2月4日以来、37年ぶり。2日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりになる。

立春の推移(予測を含む)(国立天文台ホームページより引用)
立春の推移(予測を含む)(国立天文台ホームページより引用)

 国立天文台によると、節分は、季節を分けるという意味の雑節で、本来は季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日をそれぞれ指す。このうち立春の前日だけが残ったとされている。立春の日が決まれば節分も決まる。その立春は二十四節気のひとつで、太陽の周りをまわる地球が軌道上のどの地点をいつ通過するかによって二十四節気が決まる。

 1年は365日とされているが、実際には地球は太陽の周りを365.2422日かけて1周する。つまり0.2422日=およそ6時間ずつ差が生まれ、同じある地点を通過するのが6時間ほど遅くなっていく。これを解消するのが、うるう年で、4年に一度、1日増やすことによってほぼ元に戻すことができる。

 この中で「立春とされる地点」を、これまで2月4日に地球は通過していたが、今年=2021年は2月3日になった。このことから節分は2月2日となるという。

LINEで送る

関連記事